忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
わが子を野球へと導いてゆく一部始終
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私は、基本野球経験者と話をすることが苦手でして(野球の人って、なんか独特のクセがある人が多いんですよねぇ・・・)、他競技経験者からその競技についての話を聞くことが好きだったりします。
それは、単に楽しいからってだけのことなのですが、時として何気ない会話から野球へのヒントを得ることが結構あるものです。

こないだ、剣道でインターハイに出たことのあるという後輩から剣道の素振りについて話を聞いた折に、なるほど!と閃くところがあって、顯臣の素振りにそれを取り入れてみました。



仕方は剣道の素振りそのまんまです。
前は、鍬を持って叢を耕させていたのですが、初動負荷を考えると剣道素振りの方がトレーニングになるので、こっちに切り替えました。
飛距離の源となる背筋を鍛えるにはうってつけ。肩周りや肩甲骨のトレーニングにもなります。

少し負荷がかかりすぎる気がしますので、もう少し軽い棒にしようかなぁと思案中です。

拍手[0回]

PR
長い棒を使っての素振りです。





これは、ゴルフの練習器具から考え付いたもので、ステンレスのパイプを1mに切って野球用のグリップテープを貼り付け、ヘッドの利きを体感できるようパイプの先端には砂を詰めています。重量は500g程度ですが、先調子ですので振ってみると重く感じます。

腕で振り回して振るのではなく、体で振ることと、バットを加速させながら打つことを覚えさせるために、左右それぞれ20本ずつ素振りの中でやっています。

拍手[0回]

本職の左打席がスイングがドア気味のアッパー気味の開き気味なので、ネットの前に立って素振りです。

ただし、やり方には重々気をつけてやんないと、目茶苦茶なスイングになりますんで、悪しからず。一人でさせてはなりません。



拍手[0回]

昨日今日と、夕方近所の中学校で一時間半程度猛練習しました。

素振り→キャッチボール(遠投)→ティー(100球)→ノック(100球)
という流れです。

この二日間は、右打席の形作りをメインテーマとして取り組みました。

右打席は、これまで素振りで左と同じだけ振っていたのですが、全力で振る以外は特に何かを教えることはしませんでした。振れないのに形を教えても仕方ないですからね。

しかし、ここにきて大分振れるようになってきましたので、そろそろかなぁと思いまして、これまで気になっていた「突っ込んでしまって昭和初期の野球選手みたいな振りになっている」というところを修正してみました。

これは「割れ」を作らせることで修正しました。

まず、テイクバックで「チョン」と母子球だけ着地。


次に、重心は右足に残したまま、足だけで踏み込んで、母子球だけ「チョン」と着地。これで割れができます。


そして、左足の平全体を「ベタッ」と着地。


最後に、「ビュン」とスイング。

こうやって振ると、突っ込めません。(この写真も突っ込んでますが、最初はこんなもんじゃなかったんです)

これを何度か足をもってあげてコーチングし、「チョン・チョン・ベタッ・ビュン!」で振るんだよ、と擬音で教えます。
10回くらい、一コマごとに止めながら、一緒に声をかけてあげながら振らせてみて、その後、自分でやらせて、最後に普通に振らせます。

崩れてきたらコマごとに戻り、何度かやっていくと、スムーズにできるようになっていきます。この辺は、さすが子供。順応性は高いです。羨ましい。

二日間、これを素振りの前にやりました。
これまで、右打ちでのティーは、碌にあたりませんでした。初日も、50球のうち、40球くらいは空振りでしたが、突込みが治ってきた二日目は8割がた前に飛ばせるようになりました。

この後、緩いゴロをしっかりとした形で捕るノックを100球やりましたけども、こちらは全然ダメ。
しかし、チームの練習では、一回のノックで20球とればいい方だと思いますから、100球なら5日分、今回は土日の2日やりましたので10日分のノックを受けたことになります。
守備はどう贔屓目に見てもヘタの部類ですから、自主練で差を詰めないといけないのですけども、先は長いです。

拍手[0回]

投げるとき、体重が前に乗って行かないので、壊れた鍋を使って投球練習をしました。



伏せて置いた鍋(高さ約20cm)に軸足を置き、そこから足を上げて一旦軸足に体重を移してからフリーフットを踏み出して投げます。

これで投げますと、体重を軸足に残せませんから、踏み出し足に体重を乗せて投げないといけません。
これをすることにより、体に体重移動の感覚を覚えさせます。

また、この鍋、取っ手が片方取れたために廃用になったやつでして、残った片方の取っ手は、鍋の上部から若干出ているため、伏せて置くとグラグラするんです。
ですから、足を置いて投げるとき、若干不安定なんですね。バランスボードみたいな感じですから、効果としては一石二鳥・・・かもな、と思いながら使ってみました。

1週間くらいやればそこそこ変化が出てくるかなぁくらいで考えています。

拍手[0回]

庭の雑草が目立つようになってきましたので、草刈りをすることに。

ただ、普通に刈ったのでは面白くないので、一計を案じました。



ホークスの秋山は、幼少の頃、巻き割りで背筋を鍛えたと著書で述べていたことを思い出しまして、ケンシンに鍬で耕すようにして草刈りをさせてみました。

50回程度でしたが、なかなかいいトレーニングになりました。
周に2,3日くらいはやりたいなと思っています。

拍手[0回]

久しぶりに階段昇りをしました。



こないだまで熱でのたうち回っていたのに、普通に5本こなしました。
子供っちゃぁ元気だなぁと関心します。

拍手[1回]

姿勢が高いって、スケートでよく注意されるんです。

スケートを始めて1ヶ月くらい経ったときだったでしょうか、滑っている最中に腰を気にする素振りを少しだけ見せました。
私は、選手の怪我にはナーバスな方の指導者でしたので、選手の何気ない一挙手一投足が今でも気になるんですね。子供は基本的にモチベーションの高いときは痛みを訴えてきませんので、子供の言動は注意して見ていないといけません。
今回、ほんの少しだったのですが、腰痛の仕草を見せましたので、すぐさま本人に確認しますと、やはり少し痛む、と。部位から察しますと、無理な体勢を続けたことによる疲労性の腰痛のようです。原因は体幹の強度と柔軟性の不足のようです。

怪我を有る程度我慢するのも修行のうち、見極めの経験は結構ありますので、とりあえずは、

「休んでもいいよ。」

とは伝えました。日ごろから男が一度始めたことはやり遂げろと言い聞かせていますので、受け入れるはずがないと知りつつも。
はやり彼は拒否しましたんで、しばらくは様子見です。すぐにストップをかけちゃうと、怪我に弱い人間になっちゃいます。

それから2,3週間経ったころでしょうか、少し痛みが進んでるように見受けられました。気にする回数が増えましたから。

そこで、こちらからストップをかけて、名人に聞きにいきました。
名人によると、腰痛の原因は、膝と股関節を曲げることにより姿勢を落とすのではなく、腰を丸くして屈むからだとのこと。確かに、よく股関節から曲げろと注意されていました。

まぁ、間単に股関節から曲げろと言われましても、曲げれる柔軟性や周辺の筋肉の強度、あるいはその動作を体現できる神経回路ができていないと、できない子もいるもんなんですけどね。

そこで、股関節を曲げる動作を覚えさせるために、股間節を使わないと出来ないスクワットを考えました。



腰を丸めますと壁に顔がぶつかります。膝を出して屈むと膝が壁にぶつかります。(膝の高さまでしか屈みません)
ただ、膝を外に割ると楽なので、そこは注意しなきゃならないところです。

まだフォームが悪いですけども、正しいフォームを指導しながら数回やってみようと思います。
これは守備の姿勢にも通じるところですし、腰痛は選手生命はおろか日常生活にも支障を来たすことになりますので、しっかりクリアしたいと思います。

拍手[0回]

こないだ、娘と散歩してましたら鬱蒼とした森に神社を発見。
行ってみますと結構長い階段があるではありませんか!

登ってみますと、約100段の階段。
顯臣は、スケートでも水泳でも下半身の弱さを指摘されてますんで、その強化にこれを使わない手はないってことで、ソッコーで帰宅して顯臣を引っ張り出してきて階段ダッシュです。



最後までスピードを落とさないことと、膝の引き上げ(なるだけ高く上げる)を意識させました。
膝の引き上げは、ストライドを伸ばすことと、慣性モーメントを小さくする走り方を習得する狙いがあります。

とりあえず5本やってみましたが、全て最後まで歩かずに登れたのには少し驚きました。

週に2回くらいやれればなぁと思っています。

拍手[2回]

かなり昔に見たキューバ野球の特集番組で、木の枝を手にしてシャドウピッチングをしているのを見ました。

プロを目指すような20代前後の選手がやっていたところを見ると、向こうでは一般的みたいです。



木の枝なんてこの田舎じゃどこでもありますからね。いつでもどこでもできるのでお手軽です。

これは、腕の使い方のトレーニングに結構なりますね。

○前でピュッと鋭い音をさせる
○体温計スイングをする
○肘が出てから手が出るように

こんなところでしょうか、これができていないと、早めに鈍い音しか出ません。しっかり出来たときはピュッと体の前でいい音がします。

こういう練習があるんだよ、と教えることで彼がどこかで一度でもやってくれたらしめたものです。

拍手[0回]

≪  1  2  3  4  5  6  7  8  ≫
HOME
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望などはこちらから 常時チェックしてませんので、お返事は遅くなります(汗)
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
リンク
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
忍者ポイント広告
フリーエリア
忍者ブログ本ブログの著作権は全て管理人に帰します。 全ての文章の無断転載・頒布・プリントアウト等の行為を禁じます。 [PR]