忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
わが子を野球へと導いてゆく一部始終
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日から正月休みということで、職場の仲間とゴルフに行ってきました。

ゴルフは高校からやってますんで、暦で言うと20年くらいあるのですが、ちっとも上手になりません。
一言で言うとセンスがないんです。

コースに出るのは年に1,2回ですから、練習するほどの情熱もありません。
なので、余計に伸びません。

子どもたちには、練習はウソをつかないって言ってるんですけどね(汗)

練習しないと上手にならないのはわかってはいるんですが、寒いしねぇ・・・。

今回は一応、気持ちを盛り上げるためにヤフオクでドライバーを買ったんですけれども、買ったことで満足してしまって、試し打ちもせずに今日のラウンドが初打ち。

結局、今回もうだつの上がらないスコアに終わってしまいました。

拍手[3回]

PR
倅は11歳になりました。

もう生まれて11年・・・早いもんですねぇ。
こないだ生まれたような気がするんですが。

まだまだ子どもな倅ですけれども、そろそろ一人前の男として接してあげないとなぁ。

こないだクリスマスでプレゼントを貰ったばかりの倅ですから、誕生日はいいんじゃね?って言ってみましたら、それはそれだということで両家の祖父母からしっかりプレゼントをもらってました。

貰ったお品は、スパイクとグラブ。私からはこないだ買ってあげてたイチローモデルのバット。
プレゼントは全部野球道具。
来年6年生なんだから、性根を入れて頑張れってことです。

倅ぁ、来年は死ぬ気で頑張らにゃぁイカンですバイ。

ちなみに、グラブはまだ届いてなくって、年明けの予定。
倅の希望してるスラッガーのグラブの在庫がないことは、こないだここに書いたとおりですが、ヤフオクでいいのが見つかったので、嫁の両親に報告して購入。現在型付けをしてもらってるところです。

またこんど書きますが、型付けの方法を割りと細かく注文してますんで、戻ってくるのが楽しみです。

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

拍手[6回]

昨日、大掃除だったことはここに書いたとおりですが、今朝起きてみると、来ました、筋肉痛。
翌日に来るとは、私もまだまだ若い!

・・・と喜んでる場合じゃなくって、古傷の左膝まで痛めまして、結構重症です。
うちは高台にあるために階段があるんで、辛いこと辛いこと。

こういうときに限って倅が良からぬ企てをするもんで、午前中に、

「キャッチボールしよう!」

と元気に声をかけてきやがりました。

トホホ・・・。

体は動きませんが、天気も良かったですし、チーム練習がしばらくありませんから2週間近く投げることをしないので、有難くお受けして小学校のグラウンドへ。

拍手[6回]

去年も書いたと思いますが、うちは曹洞宗です。

といっても、仏壇ないし、何年も前から墓参りに行ってないし、信心という信心もありません。
仏教的なのは精々食事のときに「いただきます」って言ってるくらいなもんですから、仏教徒ではないですね。典型的な日本人の家庭といえます。

世の中を見渡すと、創価なんかは結構いますけれども、全体から見ると少数派。うちを含めて大部分の人たちは無宗教でしょう。こうまで宗教色のない国は、世界にはそう沢山はないんじゃないでしょうか。

蛇足ながら、誰かは覚えていませんが、江戸時代の朱子学者が「孔子を大将、孟子を副将として日本に攻め寄せてきたら我々はどうすべきか?」なんてことを門人たちと大真面目に議論して「迎え撃つべき。それが孔孟の教えだ。」なんて結論が出たって言いますから、日本は、昔っから何でも自分たちの都合の良い様にしちゃうテキトーな国なんです。

ただ、こないだテレビで道徳のクイズをやっていましたが、道徳の根底は朱子学なんですね。
一問目の答えがあまりにも儒教だったんで、次からそれに照らし合わせてみましたら、全問正解でした。
無宗教な国ですけれども、我々の日常生活に最も影響しているのは朱子学じゃないでしょうか。
でも、それに支配されているわけではなく、薄く塗られてる程度って感じでしょうけれども。

話が逸れました。本題に戻しますと、そんな日本国に今年もまたクリスマスがやってきました。

日本におけるクリスマスって、ご馳走食べてケーキを食って寝てたら、サンタが無償でプレゼントを持ってきてくれる日ですよね。

なんて子どもと経済にとって都合のいい日だ・・・。
これも日本らしいところですねぇ。

うちも典型的な日本の家庭ですから、今年も宗教色が全くフィルタリングされたクリスマスイブを過ごしました。



普段の夕食よりチョットだけ豪華な夕食に子どもたちは満足げ。

ただ、例年はケンタッキーのチキンがあるのですが、今年は買う時に大混雑するから面倒だという理由でナシ。その辺も日本人らしいところと言えるんじゃないでしょうか。
(ケンタッキーはどの店も昼過ぎから大混雑でした)

チキンがなくてちと寂しい気がしたんですが、それはどうやら私だけでだったみたいで、次女なんかは「楽しい!」って連発してました。
いつもとそこまで変わってないんですが、気持ちの盛り上がりが違うのでしょうね。

楽しく食事した後、子どもたちは風呂に入ってそそくさと就寝。
あれ?もう寝ちゃうの?って言ってましたら、早く寝ないとサンタが来ないかも・・・らしいです。


さあて、サンタはうちにも来てくれるかなぁ?・・・なんてね。
 
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
にほんブログ村

拍手[15回]

「ズ、ズボンが入らーん!」

ジーンズをはこうとした倅が悲鳴を上げてます。

聞けば、今まで入っていたはずのジーンズの太ももの部分が入らないと言うのです。

見ると、以前と比べ一回りは太ももが太くなってます。
大腿四頭筋もそうですが、その後ろのハムストリングスがえらいことになってます。
トレーニングの効果がしっかり出てるわぁ・・・。

なんせ、ここんところ走りまくってますからね。

週に3日、一日置きに走ってるんですが、こないだの日曜日なんか、階段登り(60~80段)20本・200m4本、100m2本、50m2本。それに普段やってるフットワークだとか馬跳びやらなんやらやってるんで、結構下半身を苛めてるんですよね。

ジーンズをはこうとしたのは、その練習から帰ってきた直後のことだったんで、パンプアップした状態だったんだとは思いますが、いい足になってきました。
大事なのは、この筋肉を柔らかく保つことですね。固い筋肉にしちゃうと故障しやすくなりますから。

ジーンズが入らないから筋トレはやんない、といったのは新庄でしたっけか。
あれは冗談だと思うんですけども、うちはやんない訳にはいかないので、一回り大きいズボンに買い替えです。

拍手[2回]

倅のチームの平日練習は、火・水・金の週3日間やってます。
練習時間は、17時30分から19時30分までの2時間ですが、10分前には終わりますから、実質110分というところです。
時間的には、ほんの少しだけ少ないんですよね。あと20分くらいあればもっと充実するんだけどなぁ・・・。
 
でもまぁ、私が中学を見てた頃のこの時期は、学校の方針が日が沈むまでに帰れというものだったんで、冬は練習がほとんどできませんでしたから、それに比べれば今は天国です。
 
あくまで私の感覚ですが、折角冬でも練習ができるわけですから、とにかく濃い練習をしたい。
というわけで、2時間弱の時間を有効に使うべく、「待ち時間のない」練習をやってます。
 
たとえば、ベースラン。

拍手[1回]

久しぶりに本屋に行って野球本を数冊買って来ました。

私が指導者なりたての頃は、野球本なんて殆ど売ってなかったんですが、ここ最近は毎月のように新刊の技術書が出てます。いい時代になりました。

ただ、情報量が多すぎて、取捨選択が難しいですねぇ。

どれもこれもやったら上手になりそうな気がしますが、実際に使えるのはホンの一握りですね。
だいたい、どの本も根っ子の部分は同じなので、一冊のうちに一つ二つ目新しいのがあれば良いほうです。
中には、それはないだろう・・・というのもあったりしますが・・・。

技術書には、いろんな方法論が紹介されてますが、ああいうのは餅は餅屋で、その道の人がやってこそ効果があがるものが多いので、注意が必要です。

そもそも、元プロとか、有名高校の指導者とかが、なんでああまで簡単に方法論をひけらかすのかといいますと、普通の人が真似したって出来っこないからです。
どんな野球本でも技術論は教えてくれますが、教え方までは細かく教えてくれませんよね。大事なのは技術よりも教え方なんですが、それ教えちゃうと商売成り立たなくなりますからね。もっとも、教えてできることじゃない部分もあるとは思いますが。

教え方を学ぶには、経験を積むしかないというのが、今のところの私の実感です。

拍手[1回]

やっと体調が完全に戻りました。

次男には伝染しちゃいましたが、他の子らは大丈夫でした。なんといっても、嫁に伝染んなかったのは良かったです。
嫁が罹っちゃうと家の昨日が停止しちゃいますからねぇ。

とりあえず明日から現場復帰です。

拍手[1回]

こないだからの風邪が一向に治らないし、本格的に熱が出ちゃいましたんで、病院に行きましたら、なんとインフルエンザ・・・道理でキツイはずです。

てなわけで、うちの職場は完治するまで来ちゃならんという制度なので、今週は全休と相成りました。

子供たちに伝染しては大変なので、私は寝室に完全隔離。
トイレ以外は部屋から出れません。マジ軟禁です。

これが金曜日まで続くかと思うとやんなります・・・。

拍手[1回]

今年は、76cm550gくらいの松井モデル木製バットを使ったんですが、来年のレギュラーバットとして78cm620gのイチローモデルを買いました。



私は中学時代はずっと木製を使ってまして、そのときは原モデルだったんですが、本当は篠塚モデルにしたかったんです。でもあれは芯から手元までが結構細くって、すぐ折っちゃいそうだったんで、諦めてました。
篠塚モデルは、イチローモデルの原型ということで、大人になってからイチローモデルを使ってみたんですが、結構操作性がいいんです。なので、倅にこれを使わせたいとずっと思ってたんです。

しかし、昨年でしたか、イチローモデルにちょうど良い長さと重さがなかったので、倅にサイズと重さがちょうど良かった松井モデルを買ってあげてました。

ですが、グリップがタイカッブ型の松井モデルは、一年使っても倅にはあまりしっくり来なかったみたいですし、今となっては少し軽すぎになってるようでしたんで、今のうちから慣れておいた方がよかろうと思い、普通のグリップのイチローモデルを買ってあげました。

木製バットを使ってる理由は、その時、きちんと振れるバットを使わせたいからです。
小学生は、1年ごとに体が大きくなりますから、体の成長に合わせて買い換えたい。
木製は、大体4千円前後と安価であるので、私の資力でもなんとか耐えることができるんです。

木製と金属、どっちが難しいかというと、間違いなく木製です。
金属は、根っ子でもホームランとか普通にありますが、木製の場合、それはない。
でも、結果よりも打撃の技術をちょっとでも向上させたいので、金属で根っ子に当ててホームラン打って勘違いさせるよりも、木製でちゃんと打って飛ばすことを、小さいうちからやらせたく、そうしてます。

木製でも、芯で打てばちゃんと飛びます。私も木製を使ってましたが、大人になってからですけれども、場外ホームランを打ったこともありますから。

一応、木製をずっと使ってますし、家でやるティーにおいても芯打つことを心がけさせてますんで、試合ではあまり結果は出てませんけれども、ミート力はだいぶん向上したと思います。
バッティングセンターでも木製を使ってますが、130kmを打っても折りませんから。

買ってすぐに、グリップにプロ選手がやってるようにテーピングを巻いてあげ、ホークスの誰々と誰々がこういう巻き方してるぞ、って言いますと、大層喜んでいました。

このバットで、来年はイチローみたいに活躍してくれればいいんですがね。

拍手[2回]

≪  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望などはこちらから 常時チェックしてませんので、お返事は遅くなります(汗)
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
リンク
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
忍者ポイント広告
フリーエリア
忍者ブログ本ブログの著作権は全て管理人に帰します。 全ての文章の無断転載・頒布・プリントアウト等の行為を禁じます。 [PR]