わが子を野球へと導いてゆく一部始終
去年も書いたと思いますが、うちは曹洞宗です。
といっても、仏壇ないし、何年も前から墓参りに行ってないし、信心という信心もありません。
仏教的なのは精々食事のときに「いただきます」って言ってるくらいなもんですから、仏教徒ではないですね。典型的な日本人の家庭といえます。
世の中を見渡すと、創価なんかは結構いますけれども、全体から見ると少数派。うちを含めて大部分の人たちは無宗教でしょう。こうまで宗教色のない国は、世界にはそう沢山はないんじゃないでしょうか。
蛇足ながら、誰かは覚えていませんが、江戸時代の朱子学者が「孔子を大将、孟子を副将として日本に攻め寄せてきたら我々はどうすべきか?」なんてことを門人たちと大真面目に議論して「迎え撃つべき。それが孔孟の教えだ。」なんて結論が出たって言いますから、日本は、昔っから何でも自分たちの都合の良い様にしちゃうテキトーな国なんです。
ただ、こないだテレビで道徳のクイズをやっていましたが、道徳の根底は朱子学なんですね。
一問目の答えがあまりにも儒教だったんで、次からそれに照らし合わせてみましたら、全問正解でした。
無宗教な国ですけれども、我々の日常生活に最も影響しているのは朱子学じゃないでしょうか。
でも、それに支配されているわけではなく、薄く塗られてる程度って感じでしょうけれども。
話が逸れました。本題に戻しますと、そんな日本国に今年もまたクリスマスがやってきました。
日本におけるクリスマスって、ご馳走食べてケーキを食って寝てたら、サンタが無償でプレゼントを持ってきてくれる日ですよね。
なんて子どもと経済にとって都合のいい日だ・・・。
これも日本らしいところですねぇ。
うちも典型的な日本の家庭ですから、今年も宗教色が全くフィルタリングされたクリスマスイブを過ごしました。
普段の夕食よりチョットだけ豪華な夕食に子どもたちは満足げ。
ただ、例年はケンタッキーのチキンがあるのですが、今年は買う時に大混雑するから面倒だという理由でナシ。その辺も日本人らしいところと言えるんじゃないでしょうか。
(ケンタッキーはどの店も昼過ぎから大混雑でした)
チキンがなくてちと寂しい気がしたんですが、それはどうやら私だけでだったみたいで、次女なんかは「楽しい!」って連発してました。
いつもとそこまで変わってないんですが、気持ちの盛り上がりが違うのでしょうね。
楽しく食事した後、子どもたちは風呂に入ってそそくさと就寝。
あれ?もう寝ちゃうの?って言ってましたら、早く寝ないとサンタが来ないかも・・・らしいです。
さあて、サンタはうちにも来てくれるかなぁ?・・・なんてね。
にほんブログ村
といっても、仏壇ないし、何年も前から墓参りに行ってないし、信心という信心もありません。
仏教的なのは精々食事のときに「いただきます」って言ってるくらいなもんですから、仏教徒ではないですね。典型的な日本人の家庭といえます。
世の中を見渡すと、創価なんかは結構いますけれども、全体から見ると少数派。うちを含めて大部分の人たちは無宗教でしょう。こうまで宗教色のない国は、世界にはそう沢山はないんじゃないでしょうか。
蛇足ながら、誰かは覚えていませんが、江戸時代の朱子学者が「孔子を大将、孟子を副将として日本に攻め寄せてきたら我々はどうすべきか?」なんてことを門人たちと大真面目に議論して「迎え撃つべき。それが孔孟の教えだ。」なんて結論が出たって言いますから、日本は、昔っから何でも自分たちの都合の良い様にしちゃうテキトーな国なんです。
ただ、こないだテレビで道徳のクイズをやっていましたが、道徳の根底は朱子学なんですね。
一問目の答えがあまりにも儒教だったんで、次からそれに照らし合わせてみましたら、全問正解でした。
無宗教な国ですけれども、我々の日常生活に最も影響しているのは朱子学じゃないでしょうか。
でも、それに支配されているわけではなく、薄く塗られてる程度って感じでしょうけれども。
話が逸れました。本題に戻しますと、そんな日本国に今年もまたクリスマスがやってきました。
日本におけるクリスマスって、ご馳走食べてケーキを食って寝てたら、サンタが無償でプレゼントを持ってきてくれる日ですよね。
なんて子どもと経済にとって都合のいい日だ・・・。
これも日本らしいところですねぇ。
うちも典型的な日本の家庭ですから、今年も宗教色が全くフィルタリングされたクリスマスイブを過ごしました。
普段の夕食よりチョットだけ豪華な夕食に子どもたちは満足げ。
ただ、例年はケンタッキーのチキンがあるのですが、今年は買う時に大混雑するから面倒だという理由でナシ。その辺も日本人らしいところと言えるんじゃないでしょうか。
(ケンタッキーはどの店も昼過ぎから大混雑でした)
チキンがなくてちと寂しい気がしたんですが、それはどうやら私だけでだったみたいで、次女なんかは「楽しい!」って連発してました。
いつもとそこまで変わってないんですが、気持ちの盛り上がりが違うのでしょうね。
楽しく食事した後、子どもたちは風呂に入ってそそくさと就寝。
あれ?もう寝ちゃうの?って言ってましたら、早く寝ないとサンタが来ないかも・・・らしいです。
さあて、サンタはうちにも来てくれるかなぁ?・・・なんてね。
にほんブログ村
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア