わが子を野球へと導いてゆく一部始終
書き忘れてましたが、昨日調子の悪かった倅。
ここ最近、バッティングを見直ししまして調子をグーッと上げてきてたんですが、急に落ち込んでしまいました。
理由はよくわかりませんが、引っ張り込み過ぎるんです。
いい当たりをしてもファウルゾーン。
前に飛べば打ち損ないの打球ばかり。
ここに来て、いったい、どうしちゃったんでしょう???
ここ最近、バッティングを見直ししまして調子をグーッと上げてきてたんですが、急に落ち込んでしまいました。
理由はよくわかりませんが、引っ張り込み過ぎるんです。
いい当たりをしてもファウルゾーン。
前に飛べば打ち損ないの打球ばかり。
ここに来て、いったい、どうしちゃったんでしょう???
PR
心配された台風は運良く太平洋側に逸れ、昨日まで雨になってた天気予報は今日の午前6時には曇りに。
雨はパラッと降りそうな感じがしなくもないってな予報ですが、纏まった雨にはならなさそう。
先週、雨で流れた倅たちが最終目標としてる今大会は、1週遅れでなんとか初日を迎えることができました。
今日が流れちゃうと、大会中止という可能性が出てくるとのことでしたから、ホッとしました。
試合は第二試合。
一回戦は不戦勝でしたので、二回戦からの登場。
今日はこの1試合のみ。
明日の3回戦から一日2試合となります。
雨はパラッと降りそうな感じがしなくもないってな予報ですが、纏まった雨にはならなさそう。
先週、雨で流れた倅たちが最終目標としてる今大会は、1週遅れでなんとか初日を迎えることができました。
今日が流れちゃうと、大会中止という可能性が出てくるとのことでしたから、ホッとしました。
試合は第二試合。
一回戦は不戦勝でしたので、二回戦からの登場。
今日はこの1試合のみ。
明日の3回戦から一日2試合となります。
まだ10月だっちゅうのに、寒いです。
北海道では平地でも雪が積もったらしいですね。
ここ福岡では、気温は15度前後あるらしいですが、体感的には真冬並みの寒さです。
なぜかというと・・・薄着だから(苦)
今日はチーム練習だったのですが、これまでのⅤジャン一枚じゃぁとてもじゃないですがやってられんので、グランドコートを引っぱり出してきました。
天気図を見るに、西高東低の冬型の気圧配置。
等圧線がかなり縦ジマってます。
冬そのものです。
この勢いで寒くなっていったら、来月は氷の世界ですな。
一応、明日明後日には寒さも和らぐらしいですが、気温の急激な変化に人間の体が慣れるには、1週間程度かかるんだとか。
子どもたち、週末の試合大丈夫でしょうかねえ・・・。
北海道では平地でも雪が積もったらしいですね。
ここ福岡では、気温は15度前後あるらしいですが、体感的には真冬並みの寒さです。
なぜかというと・・・薄着だから(苦)
今日はチーム練習だったのですが、これまでのⅤジャン一枚じゃぁとてもじゃないですがやってられんので、グランドコートを引っぱり出してきました。
天気図を見るに、西高東低の冬型の気圧配置。
等圧線がかなり縦ジマってます。
冬そのものです。
この勢いで寒くなっていったら、来月は氷の世界ですな。
一応、明日明後日には寒さも和らぐらしいですが、気温の急激な変化に人間の体が慣れるには、1週間程度かかるんだとか。
子どもたち、週末の試合大丈夫でしょうかねえ・・・。
明日はいよいよ今年最後のトーナメント大会です。
地元開催でもありますから、例年、チームの最終目標はこの大会となっております。
この大会は、倅が入部してから3回経験してますが、指導者としては初めて。
まだリーグ戦が残ってはいますが、倅もこれが小学生最後のトーナメント大会だし、親として指導者として緊張する大会になるんだろうなぁ・・・・。
地元開催でもありますから、例年、チームの最終目標はこの大会となっております。
この大会は、倅が入部してから3回経験してますが、指導者としては初めて。
まだリーグ戦が残ってはいますが、倅もこれが小学生最後のトーナメント大会だし、親として指導者として緊張する大会になるんだろうなぁ・・・・。
現在、スイングプレーンを若干アッパーに矯正しているのは昨日書いたとおりですけれども、わかんないんですよねえ、ダウンに振るようになってしまった原因が。
極端なアッパーの子には、上から叩くよう縦振りを教えたりしてますが、それはレアケースで、叩け転がせという指導は、家でもチームでも基本的にしないんですがねぇ。
今はやってませんが、チームでトスバッティングなぞをやってたんですが、あれかなぁ・・・。
極端なアッパーの子には、上から叩くよう縦振りを教えたりしてますが、それはレアケースで、叩け転がせという指導は、家でもチームでも基本的にしないんですがねぇ。
今はやってませんが、チームでトスバッティングなぞをやってたんですが、あれかなぁ・・・。
病院に行きましたところ、なんちゃらかんちゃら(マイコプラズマらしい)ではなく、ただの気管支炎でした。
よかったはよかったですけれども、病院代が5千円弱、給料日前に痛いことこの上なし。
二男は、流石です、今朝から飛んだり跳ねまわったりしてピンピンしてました。
喘息の症状も治ったようで、いつもどおりの暴れん坊に戻っちゃいました。
嬉しいような悲しいような・・・。
ここ最近、野球の話を全然してなかったので、ちょっと書くことにします。
よかったはよかったですけれども、病院代が5千円弱、給料日前に痛いことこの上なし。
二男は、流石です、今朝から飛んだり跳ねまわったりしてピンピンしてました。
喘息の症状も治ったようで、いつもどおりの暴れん坊に戻っちゃいました。
嬉しいような悲しいような・・・。
ここ最近、野球の話を全然してなかったので、ちょっと書くことにします。
昨日でしたか、監督から聞いた話なのですが、とあるチームから練習試合をしたいとの申し込みがあったんだそうな。
申し込んでくれたチームは、今年初めて名前を知ったくらい縁遠いチームだったんですが、今年は縁があって練習試合と大会の2試合をやってます。
勝敗は、倅のチームに運があって2つとも勝ってますけれども、力的にはそんなに変わらないといったところです。
生憎、日程の調整がつくかどうかは微妙なんで、試合できるかどうかはわかりませんけれども、申し込んだ理由は、子供たちが是非やりたいって言ってるので、とのこと。
申し込んでくれたチームは、今年初めて名前を知ったくらい縁遠いチームだったんですが、今年は縁があって練習試合と大会の2試合をやってます。
勝敗は、倅のチームに運があって2つとも勝ってますけれども、力的にはそんなに変わらないといったところです。
生憎、日程の調整がつくかどうかは微妙なんで、試合できるかどうかはわかりませんけれども、申し込んだ理由は、子供たちが是非やりたいって言ってるので、とのこと。
あっという間に8月が終わりました。
6・7月は月間打率5割を越え、絶好調。
どんな投手が相手でもしっかり対応できてました。
ヘロヘロ球の軟投派から、中学でも即通用するような、バッティングセンターの110キロより速いという左の本格派まで、ありとあらゆるタイプの投手を打ち崩してきました。
がしかし、8月に入って急降下。
6・7月は月間打率5割を越え、絶好調。
どんな投手が相手でもしっかり対応できてました。
ヘロヘロ球の軟投派から、中学でも即通用するような、バッティングセンターの110キロより速いという左の本格派まで、ありとあらゆるタイプの投手を打ち崩してきました。
がしかし、8月に入って急降下。
毎週バッティングセンターに行ってますと、色んな常連客がいることがわかります。
黙々と汗を迸らせつつ何ゲームも打ち込んで、ケージをを出たらスイングの確認をしてる、修行僧みたいな人。無論、一人。
草履履きながら強烈な打球をポンポン飛ばしてる、学生時代はそこそこ名の知れた打者だったんじゃないかと思わせるヤンキー兄ちゃん。無論、ヤンキーの彼女連れ。
未経験ながら会社の草野球で野球にハマったっぽい、スイングメチャクチャながら一生懸命なネクタイ姿のサラリーマン。無論、5,6名のネクタイ集団。
などなど。
色んなタイプの人がいて、見てて飽きないですねぇ。
人間観察は趣味みたいなものなので、非常に面白いです。
ただ、親子連れってのには、辟易とすることがよくあります。
黙々と汗を迸らせつつ何ゲームも打ち込んで、ケージをを出たらスイングの確認をしてる、修行僧みたいな人。無論、一人。
草履履きながら強烈な打球をポンポン飛ばしてる、学生時代はそこそこ名の知れた打者だったんじゃないかと思わせるヤンキー兄ちゃん。無論、ヤンキーの彼女連れ。
未経験ながら会社の草野球で野球にハマったっぽい、スイングメチャクチャながら一生懸命なネクタイ姿のサラリーマン。無論、5,6名のネクタイ集団。
などなど。
色んなタイプの人がいて、見てて飽きないですねぇ。
人間観察は趣味みたいなものなので、非常に面白いです。
ただ、親子連れってのには、辟易とすることがよくあります。
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア