わが子を野球へと導いてゆく一部始終
今日から2月、プロ野球は春季キャンプが始まりましたね。
まだ真冬ですが、スポーツニュースのキャンプ情報なんかを見ると、春の匂いが漂ってくる感じがします。
倅のチームは、3月14日に新人戦が開幕することは以前書いたとおりですが、それに向けてのオープン戦がぼちぼち入りだしました。
うちの連盟は、2月14日まではオフシーズンとして対外試合禁止となっているので、それ以降でないと試合が組めません。ていうか、組む必要もないですけれどもね。クソ寒いのに試合なんてやってられっかってね。
多分、2月の21日から試合解禁だと思うのですが、早速そこに試合が入ったと監督。
今年最初の試合の相手は、19チームもある大所帯のリーグの新人戦優勝チームとのこと。
当然、相当強いらしいです。
倅のチームは、新チームがスタートしたのは今年に入って。
一方、相手はもうすでに大会を一つ戦ってきてますので、アドバンテージは相手にあります。
まだ真冬ですが、スポーツニュースのキャンプ情報なんかを見ると、春の匂いが漂ってくる感じがします。
倅のチームは、3月14日に新人戦が開幕することは以前書いたとおりですが、それに向けてのオープン戦がぼちぼち入りだしました。
うちの連盟は、2月14日まではオフシーズンとして対外試合禁止となっているので、それ以降でないと試合が組めません。ていうか、組む必要もないですけれどもね。クソ寒いのに試合なんてやってられっかってね。
多分、2月の21日から試合解禁だと思うのですが、早速そこに試合が入ったと監督。
今年最初の試合の相手は、19チームもある大所帯のリーグの新人戦優勝チームとのこと。
当然、相当強いらしいです。
倅のチームは、新チームがスタートしたのは今年に入って。
一方、相手はもうすでに大会を一つ戦ってきてますので、アドバンテージは相手にあります。
昨日の好天から打って変わって、今日は生憎の雨。
昨晩から降り出した雨は、朝起きてみると小康状態になってはいましたが、道路は濡れた状態。
グラウンドはきっとダメでしょう。
「よっしゃ、今日は午前中で上がりやな。」
と意気込んで(?)出かけましたらば、着いてみると内野は完全にアウトですが、外野はできる。
雲が薄いので雨はしばらく降りそうにありません。
あらら・・・。
ショウガナイので、外野の一角に即席の内野を作成。
内野の作り方は至って簡単です。
昨晩から降り出した雨は、朝起きてみると小康状態になってはいましたが、道路は濡れた状態。
グラウンドはきっとダメでしょう。
「よっしゃ、今日は午前中で上がりやな。」
と意気込んで(?)出かけましたらば、着いてみると内野は完全にアウトですが、外野はできる。
雲が薄いので雨はしばらく降りそうにありません。
あらら・・・。
ショウガナイので、外野の一角に即席の内野を作成。
内野の作り方は至って簡単です。
昨日の朝でしたか、歯を磨いてたら、ドタバタと凄まじい足音が右往左往してます。
時間的に寝坊ってわけじゃなく、学校に行くにはまだ早いというくらいの時間です。
でも、倅は大慌てで、これまで見たことないくらいのスピードで走って登校して行きました。
嫁に何があったんや?って聞くと、朝クラスで何かの練習をするらしく、遅刻したらグラウンド20周しなきゃならんとのことで、それに遅れそうなんで慌ててたそうな。
結局、遅刻して罰走したらしいのですが、それはどうでもいいです。
叱られるのは倅ですし、それで学習するでしょうからね。
興味があるは、あの走って行く姿、あれです。
あんだけ必死な走りをする倅にはなかなかお目にかかれません。
平素の鈍足ぶりは目を覆いたくなるばかりですが、この日は結構速かった。
あれを毎日やってたら、足が速くなるんじゃ・・・。
私と一緒で、朝はあまり強くない倅。
早く寝ているにも拘わらず、朝は目覚ましの音にピクリとも反応しない倅は、毎朝のように嫁を怒らせています。
これを逆手にとって、これからは遅刻ギリギリまで起こさずに、毎朝ダッシュで登校させちゃろうかと。
だからといって、自発的に起るような倅じゃないですからねぇ。
時間的に寝坊ってわけじゃなく、学校に行くにはまだ早いというくらいの時間です。
でも、倅は大慌てで、これまで見たことないくらいのスピードで走って登校して行きました。
嫁に何があったんや?って聞くと、朝クラスで何かの練習をするらしく、遅刻したらグラウンド20周しなきゃならんとのことで、それに遅れそうなんで慌ててたそうな。
結局、遅刻して罰走したらしいのですが、それはどうでもいいです。
叱られるのは倅ですし、それで学習するでしょうからね。
興味があるは、あの走って行く姿、あれです。
あんだけ必死な走りをする倅にはなかなかお目にかかれません。
平素の鈍足ぶりは目を覆いたくなるばかりですが、この日は結構速かった。
あれを毎日やってたら、足が速くなるんじゃ・・・。
私と一緒で、朝はあまり強くない倅。
早く寝ているにも拘わらず、朝は目覚ましの音にピクリとも反応しない倅は、毎朝のように嫁を怒らせています。
これを逆手にとって、これからは遅刻ギリギリまで起こさずに、毎朝ダッシュで登校させちゃろうかと。
だからといって、自発的に起るような倅じゃないですからねぇ。
嫁子供を置いて土日に沖縄に行ってきました。
ゴルフをしに。
夏の沖縄もいいですけれども、暑い時期に暑いところに行くのもね、ちょっとどうかと。
このクソ寒い時期に、暑くないまでも暖かい沖縄の方が私は好きです。
今の季節に福岡でゴルフをしようと思ったら、防寒対策をしっかりとして行かないと風邪ひいちゃうくらい寒いですけれども、沖縄は20度前後あるんで、昼間はどうかすると半袖でOK。
オフシーズンですから旅行費用も安く上がりますし、いやぁ、いいです。
今回のゴルフは初心者大会で、15人中10人が初心者という危険極まりない構成で、終わるかいなという心配があったんですが、なんとか時間だけはある程度守ってプレーすることができました。
スコアは皆、すごかったです。
平均で、160くらいあったんじゃないかなぁ。
どのホールも二桁の数字が並んでて、まるでビンゴゲームのカードみたいでした。
私も同組の素人の教育でゴルフどころじゃなくって、碌なスコアじゃなかったです(汗)
折角沖縄に行ったのに、良い天気であることに気付いたのが前半の最後のホールという・・・。
風景も見る気分的余裕もなくって、途中休憩のときに一枚写メを撮るのがやっと。
これが今、大揺れに揺れている辺野古です。
あの沖に基地を作るとか作らないとか。
この看板を見るまで知らなかったんですが、辺野古の近くのゴルフコースだったみたいです。
しかもこの日は市長選挙。
タイムリーですねぇ、つか、家に帰って知ったんですけれども。
スコアは散々でしたが、天気も良く、楽しくワイワイやれたんで、いい息抜きになりました。
たまにはこういうのがないとね、やってらんねぇっす。
ゴルフをしに。
夏の沖縄もいいですけれども、暑い時期に暑いところに行くのもね、ちょっとどうかと。
このクソ寒い時期に、暑くないまでも暖かい沖縄の方が私は好きです。
今の季節に福岡でゴルフをしようと思ったら、防寒対策をしっかりとして行かないと風邪ひいちゃうくらい寒いですけれども、沖縄は20度前後あるんで、昼間はどうかすると半袖でOK。
オフシーズンですから旅行費用も安く上がりますし、いやぁ、いいです。
今回のゴルフは初心者大会で、15人中10人が初心者という危険極まりない構成で、終わるかいなという心配があったんですが、なんとか時間だけはある程度守ってプレーすることができました。
スコアは皆、すごかったです。
平均で、160くらいあったんじゃないかなぁ。
どのホールも二桁の数字が並んでて、まるでビンゴゲームのカードみたいでした。
私も同組の素人の教育でゴルフどころじゃなくって、碌なスコアじゃなかったです(汗)
折角沖縄に行ったのに、良い天気であることに気付いたのが前半の最後のホールという・・・。
風景も見る気分的余裕もなくって、途中休憩のときに一枚写メを撮るのがやっと。
これが今、大揺れに揺れている辺野古です。
あの沖に基地を作るとか作らないとか。
この看板を見るまで知らなかったんですが、辺野古の近くのゴルフコースだったみたいです。
しかもこの日は市長選挙。
タイムリーですねぇ、つか、家に帰って知ったんですけれども。
スコアは散々でしたが、天気も良く、楽しくワイワイやれたんで、いい息抜きになりました。
たまにはこういうのがないとね、やってらんねぇっす。
今年のプロ野球のドラフトは近年稀に見る豊作なんだそうですね。
こんどドラフトの対象となる現大学3年生は、いわゆる「ハンカチ世代」。
「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹投手(早実-早大)を頂点とした平成元年生まれの世代で、プロでは楽天田中投手(駒大苫小牧)や、巨人の坂本選手(光星学院)など実力者が揃っています。
思い返してみると、確かにこの代は私の教え子たちもレベルが高かったし、他所も強かった。
その中から勝ち抜いて来た子らですから、人材が豊富なのは頷けます。
こんどドラフトの対象となる現大学3年生は、いわゆる「ハンカチ世代」。
「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹投手(早実-早大)を頂点とした平成元年生まれの世代で、プロでは楽天田中投手(駒大苫小牧)や、巨人の坂本選手(光星学院)など実力者が揃っています。
思い返してみると、確かにこの代は私の教え子たちもレベルが高かったし、他所も強かった。
その中から勝ち抜いて来た子らですから、人材が豊富なのは頷けます。
こないだ、教え子がグラブの型付けの仕方を聞いてきたんですが、口で説明するのは面倒なんで、ここに私がやってるグラブの型付けの仕方を書きます。
まず最初に、これは私がやってる方法を紹介するものではありますけれども、実際にやる際は、あくまで自己責任でお願いします。
さて、グラブの型付けって難しいですよね。
店でやってもらうのが一番いいんですが、巧拙があるんで結構ギャンブル。
上手いと評判の店であっても、自分の好みの型になるとは限りません。
スラッガーなんかはいい感じで型付けしてくれますけれども、店員に横着なのが多いのでムカつく。
それに、内野手用は使うものを選ぶ型付けだし、湯揉みの所為だと思いますが、すぐに使えるのが長所ながら、その裏返しで長持ちしない。
型付けしてあるのを買うのが一番いいのですが、そういう店はなかなかありませんよねぇ。
型付けしてくれる店に対して細かな注文ができればいいですが、なかなか難しい。
ならば、自分でやるしかありません。
まず最初に、これは私がやってる方法を紹介するものではありますけれども、実際にやる際は、あくまで自己責任でお願いします。
さて、グラブの型付けって難しいですよね。
店でやってもらうのが一番いいんですが、巧拙があるんで結構ギャンブル。
上手いと評判の店であっても、自分の好みの型になるとは限りません。
スラッガーなんかはいい感じで型付けしてくれますけれども、店員に横着なのが多いのでムカつく。
それに、内野手用は使うものを選ぶ型付けだし、湯揉みの所為だと思いますが、すぐに使えるのが長所ながら、その裏返しで長持ちしない。
型付けしてあるのを買うのが一番いいのですが、そういう店はなかなかありませんよねぇ。
型付けしてくれる店に対して細かな注文ができればいいですが、なかなか難しい。
ならば、自分でやるしかありません。
風邪ひいちゃいました。私が・・・。
昨日の午前中からなんか調子悪かったので安静にしてればよかったのですが、寒い中、倅とキャッチボールなぞやってしまったものだから悪化してしまって、昼過ぎに熱を測りますと7度2分・・・。何度も書いてますが、平熱が5度程度しかないので、かなりキツイんです。
てなわけで、昨日今日と家でグッタリ。
正真正銘の寝正月ですわ・・・。
そんな中、倅は嫁の実家に遊びに行ってたんですが、特に指示はしてませんでしたけれども、近所の公園でランニングをしたんだとか。
うんうん、だいぶん自覚が出てきましたねぇ。
これが長く続いてくれるといいんですがねぇ。
にほんブログ村
昨日の午前中からなんか調子悪かったので安静にしてればよかったのですが、寒い中、倅とキャッチボールなぞやってしまったものだから悪化してしまって、昼過ぎに熱を測りますと7度2分・・・。何度も書いてますが、平熱が5度程度しかないので、かなりキツイんです。
てなわけで、昨日今日と家でグッタリ。
正真正銘の寝正月ですわ・・・。
そんな中、倅は嫁の実家に遊びに行ってたんですが、特に指示はしてませんでしたけれども、近所の公園でランニングをしたんだとか。
うんうん、だいぶん自覚が出てきましたねぇ。
これが長く続いてくれるといいんですがねぇ。
にほんブログ村
一年の締めくくりとして、車庫の清掃をしてから今年最後の練習をしました。
今年の目標は、「背番号5で三番サード」でした。
新人戦でそれを早々に達成し、大会でもいい働きができたのですが、順風満帆もそこまで。
4月に腰を痛めてからはグダグダで、1ヶ月ちょっとで復帰したものの調子が上がらず、仕舞いにゃぁ背番号5を剥奪されてしまい、背番号も自信も取り戻せずに終わってしまいました。
本人も忸怩たる思いがあったと思いますけれども、これはこれで得難い財産、いい経験になったと思います。
この悔しさをバネに、来年はより一層精進をして欲しいもの。
まさに臥薪嘗胆ってやつです。
親的には、その時その時にベストな選択をしてきたつもりなので、野球に対しての後悔はありませんけれども、倅は一年間ほぼ野球しかしてないので、もっと遊ばせてあげたかったなぁという思いがあります。
いうてもまだ小5ですからねぇ。
来年は最上級生になるのですけれども、野球一筋にならず、適当に遊ばせてあげたいなぁと思っています。(ゲームとかじゃなく)
さて、あっという間に一年間が終わりました。
一年間、野球少年・野球導をご愛顧くださりありがとうございました。
野球少年は現在、このブログだけが更新されている状態ですが、来年こそは他のコンテンツも更新を再開したいと考ってます(汗)
来年も野球少年・野球導をよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
今年の目標は、「背番号5で三番サード」でした。
新人戦でそれを早々に達成し、大会でもいい働きができたのですが、順風満帆もそこまで。
4月に腰を痛めてからはグダグダで、1ヶ月ちょっとで復帰したものの調子が上がらず、仕舞いにゃぁ背番号5を剥奪されてしまい、背番号も自信も取り戻せずに終わってしまいました。
本人も忸怩たる思いがあったと思いますけれども、これはこれで得難い財産、いい経験になったと思います。
この悔しさをバネに、来年はより一層精進をして欲しいもの。
まさに臥薪嘗胆ってやつです。
親的には、その時その時にベストな選択をしてきたつもりなので、野球に対しての後悔はありませんけれども、倅は一年間ほぼ野球しかしてないので、もっと遊ばせてあげたかったなぁという思いがあります。
いうてもまだ小5ですからねぇ。
来年は最上級生になるのですけれども、野球一筋にならず、適当に遊ばせてあげたいなぁと思っています。(ゲームとかじゃなく)
さて、あっという間に一年間が終わりました。
一年間、野球少年・野球導をご愛顧くださりありがとうございました。
野球少年は現在、このブログだけが更新されている状態ですが、来年こそは他のコンテンツも更新を再開したいと考ってます(汗)
来年も野球少年・野球導をよろしくお願いいたします!
にほんブログ村
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア