わが子を野球へと導いてゆく一部始終
野球のチケットが5枚当たったと嫁。
しかし、6人家族ですから、チケット5枚では1枚足りません。
私は野球観戦があまり好きじゃないんで、留守番に立候補したんですが、運転手がいねぇじゃねえかってことで却下。嫁は夜の運転がキライだそうで・・・。
チケットは内野指定席だったんですが、倅が外野スタンドで見たいと言いだしまして、外野のチケットを1枚買って倅だけそっちに行くことに。
応援団の中で一緒に応援したいっちゅうことでしたが、きっと、倅の私への思いやりなんでしょう。
子どものクセに余計な気を使うんじゃねぇって叱ったんですけれども、折角倅がそう言ってくれてますから、お言葉に甘えることに。

しかし、6人家族ですから、チケット5枚では1枚足りません。
私は野球観戦があまり好きじゃないんで、留守番に立候補したんですが、運転手がいねぇじゃねえかってことで却下。嫁は夜の運転がキライだそうで・・・。
チケットは内野指定席だったんですが、倅が外野スタンドで見たいと言いだしまして、外野のチケットを1枚買って倅だけそっちに行くことに。
応援団の中で一緒に応援したいっちゅうことでしたが、きっと、倅の私への思いやりなんでしょう。
子どものクセに余計な気を使うんじゃねぇって叱ったんですけれども、折角倅がそう言ってくれてますから、お言葉に甘えることに。
試合は、5-3で2点リードの7回に摂津が打たれて追い付かれたものの、直後に松中のタイムリーなどで5点を取って結局10-5でホークスの勝ち。
点が沢山入ったし、なんつっても勝ちましたから、大いに盛り上がりまして、何よりでした。
倅も、外野スタンドに一人でさぞ寂しかったろうと思いきや、楽しかったそうです。
もう6年生ですからね、ちょっと大人になったかな。
そういや、今日の試合は横浜戦だったんですが、帝京高校時代に甲子園で名を馳せた大田阿斗里が9回に出て来ました(うちの連続写真館に高校時代のフォームがあります)。
高校時代から150km近い速球を放ってた投手でしたから、どんなピッチングをすんのか楽しみにしてたんですが・・・
1イニング投げて、この日にマックスは144km。
打者3人に対してストレートはたったの2球(だったと思う)。
あとは、130km程度の変化球ばかり。
オッサンか!
球速的にはスライダーですが、それほど曲がってない。
カットボールならもうちょっとスピードが出てないとオカシイ。
もしかしたらスプリット系のボールだったのかもしれませんが、それにしても若々しさがない。
確かまだハタチそこそこでしょう?
オッサンみたいにかわしてどうすんだ。
しかも、5点もリードされてる場面でですよ。
怪我でもしたんでしょうか。
2000年、ON対決と騒がれたホークスvs巨人の日本シリーズの確か6戦目。
点差は忘れましたが、巨人の勝利がほぼ決した場面で、まだ若手だった斎藤和巳がマウンドに上がりました。
そこで、城島が放らせたボールは、殆どストレート(もしかしたら全部だったかも)。
打たれた抑えたは覚えてませんが、強力打線に真っ向勝負した斎藤は、その3年後に20勝。球界を代表する好投手に成長しました。
ちなみに、そんときの投手コーチは尾花さんでした。
あんだけの恵まれた体と能力を持ってるんですから、技巧派に転向するのはまだ早いと思うんですけれどもねぇ。
点が沢山入ったし、なんつっても勝ちましたから、大いに盛り上がりまして、何よりでした。
倅も、外野スタンドに一人でさぞ寂しかったろうと思いきや、楽しかったそうです。
もう6年生ですからね、ちょっと大人になったかな。
そういや、今日の試合は横浜戦だったんですが、帝京高校時代に甲子園で名を馳せた大田阿斗里が9回に出て来ました(うちの連続写真館に高校時代のフォームがあります)。
高校時代から150km近い速球を放ってた投手でしたから、どんなピッチングをすんのか楽しみにしてたんですが・・・
1イニング投げて、この日にマックスは144km。
打者3人に対してストレートはたったの2球(だったと思う)。
あとは、130km程度の変化球ばかり。
オッサンか!
球速的にはスライダーですが、それほど曲がってない。
カットボールならもうちょっとスピードが出てないとオカシイ。
もしかしたらスプリット系のボールだったのかもしれませんが、それにしても若々しさがない。
確かまだハタチそこそこでしょう?
オッサンみたいにかわしてどうすんだ。
しかも、5点もリードされてる場面でですよ。
怪我でもしたんでしょうか。
2000年、ON対決と騒がれたホークスvs巨人の日本シリーズの確か6戦目。
点差は忘れましたが、巨人の勝利がほぼ決した場面で、まだ若手だった斎藤和巳がマウンドに上がりました。
そこで、城島が放らせたボールは、殆どストレート(もしかしたら全部だったかも)。
打たれた抑えたは覚えてませんが、強力打線に真っ向勝負した斎藤は、その3年後に20勝。球界を代表する好投手に成長しました。
ちなみに、そんときの投手コーチは尾花さんでした。
あんだけの恵まれた体と能力を持ってるんですから、技巧派に転向するのはまだ早いと思うんですけれどもねぇ。
PR
Comment
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア