忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
わが子を野球へと導いてゆく一部始終
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こないだの日曜日、倅のチームの卒部式がありまして、倅たち6年生が卒部しました。

CIMG0387.JPG

昨年のチーム成績は77戦62勝10敗5分でした。

このチームは、飛び抜けた能力を持った子はいなかったものの、全員が平均点以上であり一芸を持っており、理解度も高かったため、攻守ともに戦術のバリエーションが豊富で、かなりマニアックな戦い方をしてました。

また、まとまりがこれまでに見たことないくらい良く、厳しい練習にも全員が前向きに取り組んでたのが印象的でした。

去年の子たち以上の能力を持った子が揃うことは、普通にあります。
しかし、彼らみたいなまとまりや、前向きな気持ちをもった子が揃うことは、10年に一度あるかないかだと思います。

(それだけに、10の負けがとても悔しく、もっと勝たせてあげたかったですけどね。反省・・・。)

引退試合として、卒部生たちは新チームと大人と1試合ずつやりましたが、両試合ともに二桁得点で爆勝。
普通、引退試合なんてのはチンタラやる子が出てくるもんですが、一切手抜きなし。細かいプレーも忠実に実行し相手を圧倒してました。

最後の最後まで彼ららしさをみせてくれて、とても嬉しく思いました。

彼らと一緒に戦った1年間、とにかく楽しかったです。

中学でもがんばれとは言いません。
彼らなら言われなくても、やります。

彼らが中学で頑張ってる姿を見ることが、今から楽しみです。


倅個人のことについては、また明日にでも・・・。

拍手[6回]

PR
大晦日ということでいつも練習してる車庫の掃除をし、いつもどおりティーを2箱打って打ち納めとしました。



昨年がパッとしませんでしたので、最上級生となる今年はどうなることやらと思ってましたけれども、よく頑張ったと思います。

仲間にも恵まれましたし、いい一年を過ごせました。感謝。

来年は、どこで野球をやるにしろ、努力を怠らないように留意しつつ野球を楽しんでもらいたいものです。

今年一年間、当ブログをご愛顧いただきありがとうございました。
来年は、波風立たせること無く、大人しくやっていく所存ですm(_ _)m

拍手[9回]

クリスマスの混雑から一夜明けた今日。

寒かったということもありますが、日曜だっちゅうにどこに行ってもいつもより人影が薄かったですねぇ。


昨日・一昨日、たぶん日本で一番忙しかったであろうケンタッキーの今日はこんな感じ。



油でズルズルの床が昨日の余韻を感じさせてくれました。

拍手[0回]

スエーデンだかノルウェーだかにいる姪っ子からクリスマスカードが届きました。

あっちはマイナス18℃の銀世界なんですって。




子ども達は返事の手紙を書いてましたけれども、北欧への手紙の送料って、いくらかわかりますか?

拍手[0回]

今日で倅のチームは練習納め。

親子試合やグラウンドの清掃などをして今年一年間が終了しました。

子ども達のおかげで楽しい一年間でした。

今年のことはまた後日振り返るとして、明日からしばらくオフに入ります。
子ども達にとって、待ちに待った冬休みがやってきます。

クリスマスや正月、倅にとっては誕生日も控えてますから、楽しい日々が続きますねぇ。

私も、まだわかりませんけれども、近々待ちに待った日が訪れる気配が。

その日が来ることを、指折り数えて待ってます。

拍手[1回]

さて、問題。

紙に書かれた数字を見て、次男が何か言ってます。

二男は何を言ってるのでしょう?


拍手[2回]

野球から帰宅した倅は、すぐさまバックから道具を出して整理・清掃します。

まずグラブを出し汚れを払った上で壁に掛け(陰干し)、次いでスパイクを出して土を落としてから軽く磨き、そして弁当だとか着替えだとかをキッチンや脱衣所に持って行ってます。

これはどんなに疲れていようが帰宅したら必ずすぐにやってます。

グラブは特に保管方法がゾンザイだと型崩れしちゃいますから、必ず帰宅したらバッグから出すようチームでも指導してるんですが、倅は言いつけをよく守ってます。

この辺は長男だからでしょうね、キチッとしてる。


自分でスパイクを磨いたことって・・・・ないなぁ(汗)


道具を大切にしてること、きっと野球の神様は見てくれてるはずです。
きっとどこかで報われるに違いありません。


できれば、びっくりするほど足を速くしてください。
スパイク毎日磨いてんですから(笑)

拍手[0回]

昨日から熊本県は八代に来てます。

仕事で八代にいる親友が福岡に戻ってくるので、その引越しの手伝いを・・・という口実で野郎が4人。

昨晩は八代の夜を大盛り上がりで楽しみました(こっちが本命)

で、今朝がたから引っ越し開始。

といっても、レオパレスだったんで持って帰る家具等は無きに等しく、また男一人なもんで、大した荷物もなく、十分程度で積み込み完了。

日曜日の朝、折角八代まで来たのですから、昨晩遊んだとはいえこのまま帰るのは勿体ない。
何なりと観光でも・・・といってもあまり行くところがない。

八代といえば・・・いぐさ・八代亜紀・秋山幸二・松中信彦ってところか。

松中といえば、記念館があるらしいよって話になりまして、行ってきました。



公民館くらいの広さでしたかねぇ、あまり広くなかったし、松中に関するモノもそれほどなく、拍子抜けでしたけれども、入館料300円を考えると、まぁ、そんなものかなぁといったところ。

それはそうと、松中が若い頃、投げ手の左肘を痛めてそのの間右で投げてたってのは有名な話ですが、私はホンの一時期だけだと思ってたのですけれども、オリンピックも右投げで出てるんですねぇ。
茂野五郎もビックリですねぇ。すげえや。

ここで1時間程度時間を潰して昼過ぎに福岡へ。

久しぶりに友達と過ごした二日間でした。

拍手[0回]

10月初旬、最後の大会へ向けての激励会を開いてもらったのですが、その席上、

「この大会、うちは優勝する力があります。
しかし、途中で必ず苦しく厳しい場面がやってきます。それを乗り越えるには、お父さん・お母さんの声援が必要となります。お父さんお母さんの大きな声援は、子どもたちが持ってる力以上のものを引き出します。どうか、チームがピンチの時は、子どもたちに大きな声援をください。」

と保護者にお願いをしました。

拍手[2回]

朝、起きてきたらテーブルの上に今朝の朝刊と記事のコピーが数枚。

朝一で嫁の父が持って来てくれたんだそうな。

じいちゃん、余程嬉しかったんでしょうねぇ(笑)



昨日来てた記者さんの予告どおり、しっかり載ってました。

小さな扱いだろうって思ってたんですが、意外と大きかったです。
写真も、それぞれの顔が認識できるくらい大きなものでしたし。

拍手[3回]

≪  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  ≫
HOME
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望などはこちらから 常時チェックしてませんので、お返事は遅くなります(汗)
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
リンク
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
忍者ポイント広告
フリーエリア
忍者ブログ本ブログの著作権は全て管理人に帰します。 全ての文章の無断転載・頒布・プリントアウト等の行為を禁じます。 [PR]