わが子を野球へと導いてゆく一部始終
こないだ、左手の甲が痛いので眠れないと訴えてきました。
手の甲を見ましたらば、かぶれているような、擦り切れているような感じで、血もにじんでいます。
そのときは軟膏を塗って寝かせたのですが、その傷は数日たっても回復の兆しをみせません。聞けばグラブをするのも痛いといいます。
よくよく考えると、その傷はグラブの手の甲にあたる綿の部分の形なんです。原因は不明ですが、どうもグラブに原因があるように思われます。
一応、人並みに野球ができるようになるまでは、初心者用の軽くて小さめのグラブをと思い買ってあげてたのですが、安物だけあってもう皮がペラペラで色も抜け落ちちゃってて草臥れ果てておりましたので、まだド下手ですけれども、よく頑張っていますから一端のグラブを買ってあげることにしました。
候補はミズノ、スラッガー、ローリングスでした。
息子の手にちょうどよかったのはミズノ社製で、本人もお気に入りだったのですが、皮が薄くすぐにヘタりそうだし、ポケットが浅いので下手な息子には向かないので、かわいそうでしたが強制的にボツ。ローリングスのやつは柔らかすぎてこれもすぐにヘタるのでボツ。消去法で残ったのがスラッガーで、息子には大きすぎてちょっと重すぎだったのですが、捕りやすさと耐久性からこれに決定。
息子は不承不承でしたが、これだと中学に進んでも軟式でしたらずっと使えるであろう代物です。
手の甲を見ましたらば、かぶれているような、擦り切れているような感じで、血もにじんでいます。
そのときは軟膏を塗って寝かせたのですが、その傷は数日たっても回復の兆しをみせません。聞けばグラブをするのも痛いといいます。
よくよく考えると、その傷はグラブの手の甲にあたる綿の部分の形なんです。原因は不明ですが、どうもグラブに原因があるように思われます。
一応、人並みに野球ができるようになるまでは、初心者用の軽くて小さめのグラブをと思い買ってあげてたのですが、安物だけあってもう皮がペラペラで色も抜け落ちちゃってて草臥れ果てておりましたので、まだド下手ですけれども、よく頑張っていますから一端のグラブを買ってあげることにしました。
候補はミズノ、スラッガー、ローリングスでした。
息子の手にちょうどよかったのはミズノ社製で、本人もお気に入りだったのですが、皮が薄くすぐにヘタりそうだし、ポケットが浅いので下手な息子には向かないので、かわいそうでしたが強制的にボツ。ローリングスのやつは柔らかすぎてこれもすぐにヘタるのでボツ。消去法で残ったのがスラッガーで、息子には大きすぎてちょっと重すぎだったのですが、捕りやすさと耐久性からこれに決定。
息子は不承不承でしたが、これだと中学に進んでも軟式でしたらずっと使えるであろう代物です。
PR
今日は、とある大会で行われたエキシビジョンのティーボールに出してもらいました。
2打席立ったのですが、その一打席目の写真です。
ティーというものが、アッパー軌道の方が当てやすいため、このようなスイングになっていると思うのですが、それでも客観的に見て小3のスイングとしては悪くないと思います。
親バカですが・・・
フィニッシュが王さんみたいでカッコイイ!
なお、この後に4年生以下の試合が組まれていたのですけども、顯臣はまだ入部したてですから出番はないと思い、また、顯人を長時間外に出しておくわけにもいかなかったので、私ら夫婦は帰っちゃったのですけども、なんと、代打で出してもらったとのこと。
結果は四球だったらしいですが、見逃しちゃいました。嗚呼・・・。
2打席立ったのですが、その一打席目の写真です。
ティーというものが、アッパー軌道の方が当てやすいため、このようなスイングになっていると思うのですが、それでも客観的に見て小3のスイングとしては悪くないと思います。
親バカですが・・・
フィニッシュが王さんみたいでカッコイイ!
なお、この後に4年生以下の試合が組まれていたのですけども、顯臣はまだ入部したてですから出番はないと思い、また、顯人を長時間外に出しておくわけにもいかなかったので、私ら夫婦は帰っちゃったのですけども、なんと、代打で出してもらったとのこと。
結果は四球だったらしいですが、見逃しちゃいました。嗚呼・・・。
入部して2週間ほど経ちました。
色白だった彼も、すっかり日焼けして精悍さが若干出てきました。
何度か練習を垣間見たのですが、キャッチボールを含めた守備面においては、球暦の長い同学年の子達の中に入ったら相当見劣りがします。ハッキリと下手ですね。
キャッチボールなんか、投げてる時間よりも逸らした球を拾いに行っている時間の方が長かったですし・・・。もうちょっとできるかと思っていたのですがねぇ。
一方、バッティングは、とにかく振る、最初は10球中1球当たる程度でも、当てに行かずにしっかりと振るということを口が酸っぱくなるほど言い続けてきましたので、球暦の長い子たちの中に入っても、スイングは全く見劣りしませんでした。
ですから、いい方をどんどん伸ばして行こうと思いまして、最近はコンスタントに素振りをやっています。前はやったりやらなかったりでしたけども。
原則として毎日、左で50、右で50、合わせて100本の素振りをやっています。ちなみに、バットは、少年用(80cm程度)・70cm・60cmの3種類を使い分けています。
そして、締めに以前も紹介した、鍬で庭を掘り起こす(草刈り)やつを50回。
毎日汗だくになってやってます。
色白だった彼も、すっかり日焼けして精悍さが若干出てきました。
何度か練習を垣間見たのですが、キャッチボールを含めた守備面においては、球暦の長い同学年の子達の中に入ったら相当見劣りがします。ハッキリと下手ですね。
キャッチボールなんか、投げてる時間よりも逸らした球を拾いに行っている時間の方が長かったですし・・・。もうちょっとできるかと思っていたのですがねぇ。
一方、バッティングは、とにかく振る、最初は10球中1球当たる程度でも、当てに行かずにしっかりと振るということを口が酸っぱくなるほど言い続けてきましたので、球暦の長い子たちの中に入っても、スイングは全く見劣りしませんでした。
ですから、いい方をどんどん伸ばして行こうと思いまして、最近はコンスタントに素振りをやっています。前はやったりやらなかったりでしたけども。
原則として毎日、左で50、右で50、合わせて100本の素振りをやっています。ちなみに、バットは、少年用(80cm程度)・70cm・60cmの3種類を使い分けています。
そして、締めに以前も紹介した、鍬で庭を掘り起こす(草刈り)やつを50回。
毎日汗だくになってやってます。
近所の少年野球チームの体験入部に行ってきました。
この日を余程楽しみにしてたのでしょう、体験入部に行くことが決まったときから事あるごとに体験入部の話をする顯臣。もうモチベーションはマックスです。
しかしながら、体験入部があることは、監督から直接聞きましたし、顯臣の同級生たちも知っている子は居なかったので、人が来るんかいな?と心配だったのですが、行ってみるとなんと20人近くもの子供たちが!これが全部入ったら、メチャクチャ強いチームになるんですが、反面、指導者は大変ですね。
さて、体験入部は、
アップ→キャッチボール→フリーバッティング→ティーボール→ダウン
という流れ。
メニューを全て終えた顯臣は、とても楽しかったようで、やる気満々。
終わった瞬間、次の練習がある火曜日から行きたいと言ってましたが、妻が入院中なので、もうちょっと待ってくれってことで、5月の連休明けくらいから入部させてあげようかと思っています。
とはいえ、正直なところ、私的にはもう一年くらいは遊ばせたいと思ってるのですが、本人はやる気満々ですし、やる気のあるうちに入れといた方がいいんじゃないか?と妻が言いますので、仕方ないかなぁと。
てなわけで、5月から顯臣の野球人としてのキャリアがスタートします。
帰ってきた後は、こんどは釣りに行きたいとシツコク言うので、近所の川へ。この日は顯臣に振り回されっぱなしでした。
釣りを教えたのは自分でして、基本的には単なる趣味なのですが、同時に人格形成の一環としてやってます。
これは、淡水の静かなところで(海釣りは金がかかりますし、何かと五月蝿いし、遠いのでパス)、ウキを凝視する集中力、水中の魚の動きに思いを巡らす洞察力などを養う目的があります。
結局、2時間でハヤを10匹程度、フナを2匹、コイを2匹釣り、顯臣君大満足。
彼には文句なしの一日だったのではないでしょうかね。
この日を余程楽しみにしてたのでしょう、体験入部に行くことが決まったときから事あるごとに体験入部の話をする顯臣。もうモチベーションはマックスです。
しかしながら、体験入部があることは、監督から直接聞きましたし、顯臣の同級生たちも知っている子は居なかったので、人が来るんかいな?と心配だったのですが、行ってみるとなんと20人近くもの子供たちが!これが全部入ったら、メチャクチャ強いチームになるんですが、反面、指導者は大変ですね。
さて、体験入部は、
アップ→キャッチボール→フリーバッティング→ティーボール→ダウン
という流れ。
メニューを全て終えた顯臣は、とても楽しかったようで、やる気満々。
終わった瞬間、次の練習がある火曜日から行きたいと言ってましたが、妻が入院中なので、もうちょっと待ってくれってことで、5月の連休明けくらいから入部させてあげようかと思っています。
とはいえ、正直なところ、私的にはもう一年くらいは遊ばせたいと思ってるのですが、本人はやる気満々ですし、やる気のあるうちに入れといた方がいいんじゃないか?と妻が言いますので、仕方ないかなぁと。
てなわけで、5月から顯臣の野球人としてのキャリアがスタートします。
帰ってきた後は、こんどは釣りに行きたいとシツコク言うので、近所の川へ。この日は顯臣に振り回されっぱなしでした。
釣りを教えたのは自分でして、基本的には単なる趣味なのですが、同時に人格形成の一環としてやってます。
これは、淡水の静かなところで(海釣りは金がかかりますし、何かと五月蝿いし、遠いのでパス)、ウキを凝視する集中力、水中の魚の動きに思いを巡らす洞察力などを養う目的があります。
結局、2時間でハヤを10匹程度、フナを2匹、コイを2匹釣り、顯臣君大満足。
彼には文句なしの一日だったのではないでしょうかね。
福岡ドームにまーくんこと田中将大投手の初登板を見に行ってきました。
一番驚いたのは、ガタイが凄いということ。
ルーキーですから、まわりの選手と比べると細くみえそうなもんですけども、逆で、周りが細く見えました。これには驚きました。
試合の方は残念ながらまーくんは2回持たずに6失点でノックアウトでしたが、いずれ出てくることは間違いないですね。楽天、いい選手を獲りました。
観戦はライトスタンドからだったのですが、顯臣は初めてのライトスタンドでメガホンを打ち鳴らして一生懸命応援していました。
ただ、外野スタンドは応援するところであって、観戦するところではなく、観戦したい私にはちょっと辛かったです。まぁ、顯臣は楽しんでいましたから、いいとしましょうか。
一番驚いたのは、ガタイが凄いということ。
ルーキーですから、まわりの選手と比べると細くみえそうなもんですけども、逆で、周りが細く見えました。これには驚きました。
試合の方は残念ながらまーくんは2回持たずに6失点でノックアウトでしたが、いずれ出てくることは間違いないですね。楽天、いい選手を獲りました。
観戦はライトスタンドからだったのですが、顯臣は初めてのライトスタンドでメガホンを打ち鳴らして一生懸命応援していました。
ただ、外野スタンドは応援するところであって、観戦するところではなく、観戦したい私にはちょっと辛かったです。まぁ、顯臣は楽しんでいましたから、いいとしましょうか。
約束した手前、入部を許可することになりました。
大会終了後、近所のスポーツ店に行って一式をそろえてきました。
子供用だと思ってタカをくくっていたのですが、あれやこれやそろえると結構するんですねぇ。総額で2万円近くもかかっちゃいました。
これが人生初のユニフォーム姿です。
最初は大きめのユニを買うものですが、あまりブカブカですと格好悪いですから、少しだけ大きい程度のものにしました。
最初からバリバリ野球やるぞ・・・というような変な妄想抱かれていると困りますから、野球チームに入っても、最初の1,2年は球拾いであるとか声だしであるとかの下働きなんだよ、それでもいいの?と何度となく確認しましても、彼は入部すると断言します。子供なりに断固たる決意があるみたいです。
私としましては、4年生くらいからでいいと思っているので、ちょっと早いなぁと思うんですが、彼がそう言うのでしたら仕方ありません。4月15日にチームの体験入部が開催されるってことですので、まずそれに参加してから入部の運びとなります。
とりあえず、息子を野球選手にしたいという、「野球導」は、第一段階が終了しました。
思えば、生来の鉄道オタで野球にはあまり関心がなく、四苦八苦したものですが、小学校に上がってくらいからだったでしょうか、ホークスに興味を持ち始めてから加速度的に野球好きになりました。まさにホークスさまさまです。
これからは第二段階です。やるからにはエースで4番を目指し、人間的にもチームに役立つ選手に育つよう陰からサポートしていきたいと思います。
大会終了後、近所のスポーツ店に行って一式をそろえてきました。
子供用だと思ってタカをくくっていたのですが、あれやこれやそろえると結構するんですねぇ。総額で2万円近くもかかっちゃいました。
これが人生初のユニフォーム姿です。
最初は大きめのユニを買うものですが、あまりブカブカですと格好悪いですから、少しだけ大きい程度のものにしました。
最初からバリバリ野球やるぞ・・・というような変な妄想抱かれていると困りますから、野球チームに入っても、最初の1,2年は球拾いであるとか声だしであるとかの下働きなんだよ、それでもいいの?と何度となく確認しましても、彼は入部すると断言します。子供なりに断固たる決意があるみたいです。
私としましては、4年生くらいからでいいと思っているので、ちょっと早いなぁと思うんですが、彼がそう言うのでしたら仕方ありません。4月15日にチームの体験入部が開催されるってことですので、まずそれに参加してから入部の運びとなります。
とりあえず、息子を野球選手にしたいという、「野球導」は、第一段階が終了しました。
思えば、生来の鉄道オタで野球にはあまり関心がなく、四苦八苦したものですが、小学校に上がってくらいからだったでしょうか、ホークスに興味を持ち始めてから加速度的に野球好きになりました。まさにホークスさまさまです。
これからは第二段階です。やるからにはエースで4番を目指し、人間的にもチームに役立つ選手に育つよう陰からサポートしていきたいと思います。
今までは一家総出でスケートに行っていたのですが、帰る時間が9時を過ぎてしまうために生活のリズムが狂ってしまっていたところがありまして、先週からカミサンと妹たちは家で留守番し、私が送り迎えすることになりました。
これまでは、妹たちがいましたので、なかなか自由がきかなかったところがあったのですが、ケンシンと私の二人になりましたから、スケートが終わったあとは、少し回り道してバッティングセンターで2ゲームだけ打ってから帰るようにしました。
日曜日に下半身の使い方を教えていたのですが、実際打ってみましたら打球が全然違ってて、飛躍的に飛距離が出るようになりました。これまではバットがボールに負けること屡だったのですが、それがなくなりました。
精度は全然低いんですけども、これはそのうち上がるかなぁと。
これまでは、妹たちがいましたので、なかなか自由がきかなかったところがあったのですが、ケンシンと私の二人になりましたから、スケートが終わったあとは、少し回り道してバッティングセンターで2ゲームだけ打ってから帰るようにしました。
日曜日に下半身の使い方を教えていたのですが、実際打ってみましたら打球が全然違ってて、飛躍的に飛距離が出るようになりました。これまではバットがボールに負けること屡だったのですが、それがなくなりました。
精度は全然低いんですけども、これはそのうち上がるかなぁと。
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア