わが子を野球へと導いてゆく一部始終
消防の後輩の結婚披露宴に出席してきました。
今でこそ消防で一緒にやってますが、年は一回り離れてて、私が東中の指導を始めた年、新郎は同じ町内の中学校野球部で主将をやってました。
同じ町内ということで、合同練習なんかをやってたんで、顔見知りだったんでしょう(顔見知りになった経緯の記憶がないんです)、最後の大会の前に近所の店で偶然会ったときに、
「頑張れよ!」
って声をかけたら生意気にも、
「東中も頑張ってください!」
と返されて苦笑いしたものです。
あの時の小坊主が結婚してんですからねぇ、年を感じます。
ちなみに、この代は、お互いに強いチームだったんで、「決勝で会おう!」なんて言ってたんですけれども、蓋を開けてみるとなんと両方初戦敗退でした(苦)
今でこそ消防で一緒にやってますが、年は一回り離れてて、私が東中の指導を始めた年、新郎は同じ町内の中学校野球部で主将をやってました。
同じ町内ということで、合同練習なんかをやってたんで、顔見知りだったんでしょう(顔見知りになった経緯の記憶がないんです)、最後の大会の前に近所の店で偶然会ったときに、
「頑張れよ!」
って声をかけたら生意気にも、
「東中も頑張ってください!」
と返されて苦笑いしたものです。
あの時の小坊主が結婚してんですからねぇ、年を感じます。
ちなみに、この代は、お互いに強いチームだったんで、「決勝で会おう!」なんて言ってたんですけれども、蓋を開けてみるとなんと両方初戦敗退でした(苦)
今回の披露宴は、賑やかで非常に楽しいものでした。
これまで何十回と披露宴ってやつに出てますが(私は「地味婚」が流行った時代だったんで、してないんですが・・・)、今回の披露宴はベスト3に入るくらい良かったです。
ずっと人と話してて、碌に見てない私が言うのもなんですが(汗)
いい披露宴の時って、やっぱり新郎新婦の人柄がいいですね。
人柄のいい新郎新婦には、人柄のいい家族や友達が沢山いる。
今回の場合、新郎新婦ともに体育会系。
こういう場合、大抵がただの飲み会になるもんで、必ず酔っ払って訳わかんなくなる奴が出たり、大声出して雰囲気を悪くするような奴がいるんですけれどもね、今回は一人もいなかった。
かといって、お食事会みたいな、よそよそしい雰囲気でもなく、終始賑やかで和やかな雰囲気の裡に披露宴は終了しました。
これって、やっぱり新郎の人柄の良さゆえだと思います。
新郎はしっかりした奴なんで、類は友を呼ぶってやつですね。
ここんところ、例の一件で心が荒んでたんで、この披露宴は一服の清涼剤となりました。
うちの倅たちのも、こういった披露宴だったらいいなぁ、なんて、遠い未来に思いを馳せた次第です。
まぁ、相手がいたらの話ですけれどもね(笑)
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア