わが子を野球へと導いてゆく一部始終
フォームがメチャクチャになってきていましたので、投球フォームを修正しました。
まず現在のフォームを確認しますと、足を上げたときに捻るわ屈むわディップするわ体重移動はできていないわ球持ちは悪いわで、これじゃぁストライクは入らんわなぁという投げ方。
まず、足を上げたときに捻らず真っ直ぐ立つことを確認(下写真です)。
体に変な癖が染み付きだしているので少し時間はかかりましたが、なんとか修正。
そして、ボールを投げるときに前足に乗り切る前にボールを投げようとしているので、坂道でキャッチボールをしました。
下りに向けて投げることにより、前足にしっかり乗せて投げる投げ方を体に覚えこませます。
距離は10m程度。現状ではちゃんとしたフォームで投げれる距離の限界です。これ以上離れちゃうと届かせようとするために上方に投げリリースが早くなっちゃって投げ方がメチャクチャになっちゃいます。
10m程度の投げ方でも投手間はゆっくり届くはずなのですが、離れちゃうとまだ体が勝手に調整して上方を向いて投げようとしてしまいます。投手間をちゃんと投げれるようになるには早くても半年くらいかかるかなぁといった感じです。
まず現在のフォームを確認しますと、足を上げたときに捻るわ屈むわディップするわ体重移動はできていないわ球持ちは悪いわで、これじゃぁストライクは入らんわなぁという投げ方。
まず、足を上げたときに捻らず真っ直ぐ立つことを確認(下写真です)。
体に変な癖が染み付きだしているので少し時間はかかりましたが、なんとか修正。
そして、ボールを投げるときに前足に乗り切る前にボールを投げようとしているので、坂道でキャッチボールをしました。
下りに向けて投げることにより、前足にしっかり乗せて投げる投げ方を体に覚えこませます。
距離は10m程度。現状ではちゃんとしたフォームで投げれる距離の限界です。これ以上離れちゃうと届かせようとするために上方に投げリリースが早くなっちゃって投げ方がメチャクチャになっちゃいます。
10m程度の投げ方でも投手間はゆっくり届くはずなのですが、離れちゃうとまだ体が勝手に調整して上方を向いて投げようとしてしまいます。投手間をちゃんと投げれるようになるには早くても半年くらいかかるかなぁといった感じです。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア