わが子を野球へと導いてゆく一部始終
5月くらいからでしたか、倅たちのクラスで取り組んできた30人31脚の福岡・佐賀県大会が今日、宗像市で行われました。
これ、テレビで見たことのある方もいるんじゃないかと思うんですが、小学生30人が2人3脚の要領で隣同士と脚をつないで30人31脚として50mを2回走り、そのタイムを競うというものです。詳しくはこちら。
全国では9秒を切るようなチームもあるそうですが、倅たちのベストタイムは11秒7。ですから、全国を狙うってレベルではないみたいですが、子どもたちはその気になってここまで頑張ってきたみたい。
念ずれば花開くって言いますから、もしかしたらもしかするかも、です。
1回目に失敗して臨んだ2回目、
見事にゴールできました。タイムは11秒11。
10秒台を狙ってたみたいですが、それでも本番ででベスト更新ですからスゴイですよね。
残念ながら結果は9チーム中5位(1位は9秒5くらいだったかな)でしたが、上位4チームはいずれも6年生のチームでして、5年生チームは他に2チーム出てましたけれどもその中ではトップでした。立派なものです。
この30人31脚というのは、本来は1年くらいかけてチームを作ってくるもんらしいんですね、しかし倅たちは4ヶ月くらいしか練習できませんでした。
それに、休みだなんだで全員が揃うことが滅多になく、前日の金曜日に全員が揃って練習したらしいんですが、久しぶりに全員揃っての練習だったとのこと。そんな中で5位なんですからよく頑張ったと思います。
この大会への参加は、先生でなくクラスの子たちが決めたらしいのですが、中にはやっぱり嫌がる子もいたらしく、それの説得は全て子どもたちだけでしたんだとか。
また、練習にしても、夏休みの平日はほぼ毎日やってましたが、これも子どもたちで決めたことなんだそうです。
勝負事である以上、勝つために子どもたちはやるもんだとは思いますが、それよりもそれに至るまでのプロセスが、もの凄い財産になったんじゃないかと思います。良い経験をさせてもらいました。
これ、テレビで見たことのある方もいるんじゃないかと思うんですが、小学生30人が2人3脚の要領で隣同士と脚をつないで30人31脚として50mを2回走り、そのタイムを競うというものです。詳しくはこちら。
全国では9秒を切るようなチームもあるそうですが、倅たちのベストタイムは11秒7。ですから、全国を狙うってレベルではないみたいですが、子どもたちはその気になってここまで頑張ってきたみたい。
念ずれば花開くって言いますから、もしかしたらもしかするかも、です。
1回目に失敗して臨んだ2回目、
見事にゴールできました。タイムは11秒11。
10秒台を狙ってたみたいですが、それでも本番ででベスト更新ですからスゴイですよね。
残念ながら結果は9チーム中5位(1位は9秒5くらいだったかな)でしたが、上位4チームはいずれも6年生のチームでして、5年生チームは他に2チーム出てましたけれどもその中ではトップでした。立派なものです。
この30人31脚というのは、本来は1年くらいかけてチームを作ってくるもんらしいんですね、しかし倅たちは4ヶ月くらいしか練習できませんでした。
それに、休みだなんだで全員が揃うことが滅多になく、前日の金曜日に全員が揃って練習したらしいんですが、久しぶりに全員揃っての練習だったとのこと。そんな中で5位なんですからよく頑張ったと思います。
この大会への参加は、先生でなくクラスの子たちが決めたらしいのですが、中にはやっぱり嫌がる子もいたらしく、それの説得は全て子どもたちだけでしたんだとか。
また、練習にしても、夏休みの平日はほぼ毎日やってましたが、これも子どもたちで決めたことなんだそうです。
勝負事である以上、勝つために子どもたちはやるもんだとは思いますが、それよりもそれに至るまでのプロセスが、もの凄い財産になったんじゃないかと思います。良い経験をさせてもらいました。
PR
Comment
子供でーす
30人31脚ですか?私も、2009年
9月19日宗像グロバルアリーナであった、
大会にでました。33人で走ったタイムは、
9秒66で優勝しました。自分でも、驚き
です。私の所も約5ヶ月しか練習してないのに、優勝したなんてー。
9月19日宗像グロバルアリーナであった、
大会にでました。33人で走ったタイムは、
9秒66で優勝しました。自分でも、驚き
です。私の所も約5ヶ月しか練習してないのに、優勝したなんてー。
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア