高校までは普通のレベルだったと思うんですが、大人になってから全然ダメになりました。
硬式を経験したのがいけなかった気がします。
硬球は、余程の打球じゃない限りは風を読んでおけばいいくらいで落下地点を読むのは簡単ですし、ゴロも跳ねないんで楽でした。
しかし、社会人になって軟式に戻りますと、打球が読めません。
フライは曲がったり落ちたり伸びたり・・・。
ゴロはイレギュラーしたり急に高いバウンドになったり・・・。
力のある人が打った、芯で捕らえた打球は怖くってショウガナイ。
いつも「飛んでくるな~!」って呪文を唱えてました。
その動揺がプレーにモロに影響して、捕球ミスを良くしてました。
今思うと、捕球イップスでしたねぇ。
それを助けてくれたのがグラブでした。
それまでは、硬式のオールラウンドのグラブを使ってたのですが、あまりにもポロポロやるんで、それを見かねた先輩の紹介で外野用グラブというものを生まれて初めて購入しました。
そのグラブは、グラブの小指部分に薬指と小指を二本入れる、いわゆる「小指二本入れ」のタイプでして、親指と小指でボールを挟んで捕球します。
このお陰で、守備がかなり安定するようになりました。
まぁ、上手ではなかったですけれども(汗)、道具一つでここまで変わるものかと驚いたもんです。
左が普通のグラブ、右が小指二本入れです。
小指の穴の広さが違うのがわかりますでしょうか。
小指二本入れのグラブは、小指部分に二本指を入れるので一本ずつ指が小指側にずれる分、オープンハンドのときに(ゴロの捕球など)補球面を打球に向けやすい。
また、ポケットが深くなるし、小指がよく効くようになるので捕球が容易になり、球際にも強くなるという利点があります。
捕球しておきながらポロリってのは、私はなくなりました。
この二本入れ、私の知る限りでは最初からそうなってるグラブはありません。
だいたいは型付けしてくれるスポーツ店なんかで頼んでするもんだと思います。
でもこれって、以外と簡単で、自分でできるんです。
グラブの小指の部分の紐、
これを解いて外してこういう状態にします。
この二本の紐の間を切って紐を長くする。ただそれだけです。
最初からあまり長く切りすぎると失敗しちゃうので、最初は控えめに切った方がいいです。
右が普通、左が小指二本入れです。
小指部分に小指と薬指を入れるので、指が一本ずつ小指側にずれています。
最初は小指がキツイですが、使ううちに馴染んできます。
また、グラブによっては小指上部中央にある紐が邪魔することがありますが、これは緩めるか一部を外すなどしないといけません。
(調整方法は、また明日アップする予定です)
少ない作業量の割に効果は高いと思います。
外野手におススメです。
にほんブログ村
外野ですが小指2本入れで使用してます。
内野用のグラブもKSN25SEですが、小指2本入れで守ってみようかと、まよってます。ポケットは深くなり補給はしやすいかと思います。
この記事にトラックバックする: |