わが子を野球へと導いてゆく一部始終
そういえば、先週末に学校で持久走大会がありました。
毎年見に行ってるのですが、今年は生憎あんな具合だったもんで行けませんでした。
倅の持久走の実力は、上の下といったところでしょうか、一昨年が8位、昨年が9位でした。
なんか中途半端なところにいますが、低学年の頃は後ろから数えた方が早かったのを考えると、今は天国みたいなもんです。
遅かった頃と今を比べて何が変わったかと言いますと、
「一生懸命走るかどうか。」
この一言に尽きると思います。
要は気合いです。
今年はインフルエンザの影響で、例年校外に出てるランニングコースが、今年は校内のみに変わりまして、アップダウンが無くなりました。
インフルエンザとどう関係があるのか意味がわからないんですが、アップダウンが無くなるということは、スピード勝負ということになるわけで、スタミナタイプの倅には不利になることを意味します。
ですから、順位を大幅に落とすだろうと予想してたのですが、なんとか12位に食い込めたそうです。
聞けば、先頭集団に付いていこうとしたんだけれども、予想以上にペースが速く、オーバーペースになって脇腹が痛くなり振るい落とされたらしいです。
やはりスピードのない倅にはキツイコースだったみたい。でも、昨年に比べて順位を3つ落としただけなんで、大健闘といっていいんじゃないでしょうか、上出来です。
今年も例年のごとく順位で賭けをしていたんですが、10位以下になっちゃったんで倅の負け。
妹たちにビュッフェを奢ることになってしましました。
ただでさえ少ない小遣いから支出しなきゃならないのは痛いでしょうが、仕方ないですね、賭けに負けたんですから。
来年は最後の持久走大会となりますんで、賭けに勝って終わってもらいたいもんです。
毎年見に行ってるのですが、今年は生憎あんな具合だったもんで行けませんでした。
倅の持久走の実力は、上の下といったところでしょうか、一昨年が8位、昨年が9位でした。
なんか中途半端なところにいますが、低学年の頃は後ろから数えた方が早かったのを考えると、今は天国みたいなもんです。
遅かった頃と今を比べて何が変わったかと言いますと、
「一生懸命走るかどうか。」
この一言に尽きると思います。
要は気合いです。
今年はインフルエンザの影響で、例年校外に出てるランニングコースが、今年は校内のみに変わりまして、アップダウンが無くなりました。
インフルエンザとどう関係があるのか意味がわからないんですが、アップダウンが無くなるということは、スピード勝負ということになるわけで、スタミナタイプの倅には不利になることを意味します。
ですから、順位を大幅に落とすだろうと予想してたのですが、なんとか12位に食い込めたそうです。
聞けば、先頭集団に付いていこうとしたんだけれども、予想以上にペースが速く、オーバーペースになって脇腹が痛くなり振るい落とされたらしいです。
やはりスピードのない倅にはキツイコースだったみたい。でも、昨年に比べて順位を3つ落としただけなんで、大健闘といっていいんじゃないでしょうか、上出来です。
今年も例年のごとく順位で賭けをしていたんですが、10位以下になっちゃったんで倅の負け。
妹たちにビュッフェを奢ることになってしましました。
ただでさえ少ない小遣いから支出しなきゃならないのは痛いでしょうが、仕方ないですね、賭けに負けたんですから。
来年は最後の持久走大会となりますんで、賭けに勝って終わってもらいたいもんです。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア