わが子を野球へと導いてゆく一部始終
スピードガンで球速とスイングスピードを測ってみました。
中学を教えてるときに使っていたものです。
まずグラウンドで全員のスイングスピードを測ってあげました。
一番速かった子は5年生の子で30m/s、顯臣は24m/sでした。
球速は、投手の子しか測っていませんが、5年生の子二人が88km/hと80km/h、4年生の子が77km/h、3年生の子が74km/h。なお、帰宅して顯臣を測ったら65km/sでした。もう少し出るかと思いましたが、いまはまだ幼児の体ですんで、慌てず急がず。いつになるかわかりませんが体が出来てきてからが勝負です。
ちなみに、今日は寒かったので、暖かくなったら全体的にもっと記録は良くなると思います。実際、顯臣は帰宅して暖かい部屋で測ったら記録が上がりましたから(26km/hになりました)。
参考として、わたしが見ていた中学野球部の歴代1年生(入学時)は、
○ヘッドスピードの平均が 27.9m/s(max31.7m/s,min23.1m/s)
○球速の平均が 86.9km/h(max99km/h,min71km/h)
でした。
小学6年までにこの平均レベルに達していれば充分です。maxまで行っていれば、中3の夏は主力間違いなし。
中学を教えてるときに使っていたものです。
まずグラウンドで全員のスイングスピードを測ってあげました。
一番速かった子は5年生の子で30m/s、顯臣は24m/sでした。
球速は、投手の子しか測っていませんが、5年生の子二人が88km/hと80km/h、4年生の子が77km/h、3年生の子が74km/h。なお、帰宅して顯臣を測ったら65km/sでした。もう少し出るかと思いましたが、いまはまだ幼児の体ですんで、慌てず急がず。いつになるかわかりませんが体が出来てきてからが勝負です。
ちなみに、今日は寒かったので、暖かくなったら全体的にもっと記録は良くなると思います。実際、顯臣は帰宅して暖かい部屋で測ったら記録が上がりましたから(26km/hになりました)。
参考として、わたしが見ていた中学野球部の歴代1年生(入学時)は、
○ヘッドスピードの平均が 27.9m/s(max31.7m/s,min23.1m/s)
○球速の平均が 86.9km/h(max99km/h,min71km/h)
でした。
小学6年までにこの平均レベルに達していれば充分です。maxまで行っていれば、中3の夏は主力間違いなし。
PR
最近、練習の最後にチョコッとだけ器械体操的な事をやるようにしました。
中学生を教えていたとき、夏休みの練習でやっていたのですが、結構できない子が多かったんです。そういう子は自分の体を操りきれていない場合が多く、変な怪我をしたりするんです。たとえば、体育でサッカーやってて骨折ったとか、友達と暴れれて足を痛めたとか論外な怪我を。
少年野球でも野球の能力はあるけれども、基礎的な能力ができていない子は割といるんです。鉄棒だとか登り棒だとか雲梯だとかを出来ない子が。
幸い顯臣はこれらはできるのですが、マット運動をさせてみますと、これが悲しいくらい下手糞でして、イマイチ鈍いのはこれかと合点(それだけじゃないんですがね)。一応一昨年体操教室に通ったんですがねぇ・・・いっそのことクラブに入れちゃうかなぁ。
てなわけで、毎日すこしずつでもすることにしました。
ごらんのとおり、まだ前転すら満足にできないわけですが、前転と後転くらいはマトモにできるようにしたいなと思っています。
中学生を教えていたとき、夏休みの練習でやっていたのですが、結構できない子が多かったんです。そういう子は自分の体を操りきれていない場合が多く、変な怪我をしたりするんです。たとえば、体育でサッカーやってて骨折ったとか、友達と暴れれて足を痛めたとか論外な怪我を。
少年野球でも野球の能力はあるけれども、基礎的な能力ができていない子は割といるんです。鉄棒だとか登り棒だとか雲梯だとかを出来ない子が。
幸い顯臣はこれらはできるのですが、マット運動をさせてみますと、これが悲しいくらい下手糞でして、イマイチ鈍いのはこれかと合点(それだけじゃないんですがね)。一応一昨年体操教室に通ったんですがねぇ・・・いっそのことクラブに入れちゃうかなぁ。
てなわけで、毎日すこしずつでもすることにしました。
ごらんのとおり、まだ前転すら満足にできないわけですが、前転と後転くらいはマトモにできるようにしたいなと思っています。
子供たちは基本的には21時に、遅くとも22時には床につかせます。
それは、以前、光を長く浴びたら成長に影響するという内容の論文をみたことがあったためです。
最近もこのような記事が出てました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000001-yom-soci
リンク切れになると思われるので、引用します。
============================
真夜中に光を浴びると眠れなくなるのは、細胞に組み込まれている体内時計が光の刺激でバラバラになり、機能停止に陥るのが原因であることを理化学研究所などの研究チームが突き止めた。
この成果は、米科学誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」(電子版)に22日掲載される。
体内時計は人間などの動物に生まれつき備わっている。体を作る細胞はいろいろな「時計遺伝子」を備えていて、心拍や体温などを約24時間周期で調節する。このバランスが崩れると、不眠症などになることもある。
理研の上田泰己チームリーダーらは、マウスの皮膚細胞を〈1〉網膜のように光を感じる〈2〉朝の活動モードに切り替える時計遺伝子が働くと、細胞自身が発光する――ように改造。そのうえで、改造細胞群に様々なタイミングで光を当てた。
============================
最近は、深夜になってもコンビニやファミレスに子供がいたりしますけれども、ある意味不眠症といっていいのではないでしょうか。普通なら眠くなるべき時間に元気に遊びまわっているわけですからね。
子供にとっての夜更かしは百害合って一利なしです。まず親がもう少し考えないといけませんね。
出典は忘れましたが、夜更かしのリズムを変えるには、夜早く寝かしつけることよりも、朝早く起こすことだそうです。
それは、以前、光を長く浴びたら成長に影響するという内容の論文をみたことがあったためです。
最近もこのような記事が出てました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000001-yom-soci
リンク切れになると思われるので、引用します。
============================
真夜中に光を浴びると眠れなくなるのは、細胞に組み込まれている体内時計が光の刺激でバラバラになり、機能停止に陥るのが原因であることを理化学研究所などの研究チームが突き止めた。
この成果は、米科学誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」(電子版)に22日掲載される。
体内時計は人間などの動物に生まれつき備わっている。体を作る細胞はいろいろな「時計遺伝子」を備えていて、心拍や体温などを約24時間周期で調節する。このバランスが崩れると、不眠症などになることもある。
理研の上田泰己チームリーダーらは、マウスの皮膚細胞を〈1〉網膜のように光を感じる〈2〉朝の活動モードに切り替える時計遺伝子が働くと、細胞自身が発光する――ように改造。そのうえで、改造細胞群に様々なタイミングで光を当てた。
============================
最近は、深夜になってもコンビニやファミレスに子供がいたりしますけれども、ある意味不眠症といっていいのではないでしょうか。普通なら眠くなるべき時間に元気に遊びまわっているわけですからね。
子供にとっての夜更かしは百害合って一利なしです。まず親がもう少し考えないといけませんね。
出典は忘れましたが、夜更かしのリズムを変えるには、夜早く寝かしつけることよりも、朝早く起こすことだそうです。
最近、息子の食欲がすさまじいんです。
妻は、「私の顔を見れば腹減ったっていいやがる」って辟易としてます。
今日はスケートだったのですが、空腹でさせるのは嫌なので、リンクまでの道中に食事を取ってます。
今日の食事は、かしわオニギリ3個、助六弁当、コロッケ3個が用意されていたのですが、これをぺロッと平らげちゃいました。
流石に腹いっぱいになってるだろうから、夕食は無理かなぁと思っていたのですが、練習後息子に「腹減ったか?」と聞きますと、間髪いれず「うん、減った」と。
本当かよと思いつつ、帰宅後テーブルに座りますと、本日の夕食ビーフストロガノフを秒殺で完食。更にお替りしそうな勢いだったのですが、夜も9時を過ぎていたので、慌ててストップをかけました。
一年生までは食が細く、とても心配していたのですが、いつのまにやら大食漢に変貌しちゃいました。もしかしたら、とんでもない大器かもしれません、大食いの。
これで背が一向に伸びないんですから、完全に詐欺です。
妻は、「私の顔を見れば腹減ったっていいやがる」って辟易としてます。
今日はスケートだったのですが、空腹でさせるのは嫌なので、リンクまでの道中に食事を取ってます。
今日の食事は、かしわオニギリ3個、助六弁当、コロッケ3個が用意されていたのですが、これをぺロッと平らげちゃいました。
流石に腹いっぱいになってるだろうから、夕食は無理かなぁと思っていたのですが、練習後息子に「腹減ったか?」と聞きますと、間髪いれず「うん、減った」と。
本当かよと思いつつ、帰宅後テーブルに座りますと、本日の夕食ビーフストロガノフを秒殺で完食。更にお替りしそうな勢いだったのですが、夜も9時を過ぎていたので、慌ててストップをかけました。
一年生までは食が細く、とても心配していたのですが、いつのまにやら大食漢に変貌しちゃいました。もしかしたら、とんでもない大器かもしれません、大食いの。
これで背が一向に伸びないんですから、完全に詐欺です。
今日の”すぽると”で早生まれのハンデについて特集していました。
4月生まれと3月生まれは、同じ学年であるが、凡そ1年の差があり、幼年期においてそのハンデは大きい。しかし、スポーツ界ではそれについての救済措置がなされていないのだが(海外ではあるらしい)、Jリーグがこれについて対策を講じようとしている・・・というような内容でした。
私が中学を教えていたとき、いくつかの調査を6,7年間行っていました。それは、
・生まれ月による身体能力の差
・兄弟順位による身体能力の差および性格の違い
・ライフスタイルによる身体能力の差
・小学校時代に取り組んできたスポーツが及ぼす身体能力について
この辺が主なところです。
まず、すぽるとでも取り上げていたこの生まれ月による身体能力の差ですが、すぽるとでは小学校5年生くらいで追いつくようなことを言っていましたが、私の見てきた限りは中学まで影響していました。
この辺は、体の成長というものは20を超えるまで続くわけですから、高校でも多少の影響はあるのではないでしょうか。
無論、早生まれでも成長のピークが早ければその分追いつく時期も早いとは思いますけども。
あとは簡単にまとめますが、
兄弟順位:下になるにつれて身体能力が増す傾向にある。性格は下になるにつれて扱いが難しいことが多い。
ライフスタイル:洋式に近いの子は体が硬い傾向にある。運動能力が高くとも怪我をしやすかったりする。
小学校時代の運動:野球だけをしてきた子は、野球が上手くても他のスポーツへの順応性が低いことが割りと多い。
まぁこんなところです。
ケンシンは12月生まれ。4月生まれの子とは9ヶ月の差があります。
運動においても、勉強においても差を感じることは、結構あります。
しかし、私は逆にお徳だと思っています。といいますのも、この差をこの歳のうちに埋めることができれば、あとは離すだけですからね。
今、スケートやったり水泳やったり体操やったりしているのは、多種多様な動作をすることにより、基本的な運動能力やいろいろな動作に対する順応性を高めておきたいからで、これが遅生まれ(でいいのかな?)との差を埋める決定力になると確信しています。
本人は野球がしたくってウズウズしているのですが、たとえ野球チームに入っても水泳は続けさせ、冬はスケートをさせようと思っています。
当然、野球を好きになり、高校まで(本人は早大でやると妄言を吐いておりますが)続けてくれることが本願ですが、野球しかできないスポーツマンには育てたくないなぁと思っています。
4月生まれと3月生まれは、同じ学年であるが、凡そ1年の差があり、幼年期においてそのハンデは大きい。しかし、スポーツ界ではそれについての救済措置がなされていないのだが(海外ではあるらしい)、Jリーグがこれについて対策を講じようとしている・・・というような内容でした。
私が中学を教えていたとき、いくつかの調査を6,7年間行っていました。それは、
・生まれ月による身体能力の差
・兄弟順位による身体能力の差および性格の違い
・ライフスタイルによる身体能力の差
・小学校時代に取り組んできたスポーツが及ぼす身体能力について
この辺が主なところです。
まず、すぽるとでも取り上げていたこの生まれ月による身体能力の差ですが、すぽるとでは小学校5年生くらいで追いつくようなことを言っていましたが、私の見てきた限りは中学まで影響していました。
この辺は、体の成長というものは20を超えるまで続くわけですから、高校でも多少の影響はあるのではないでしょうか。
無論、早生まれでも成長のピークが早ければその分追いつく時期も早いとは思いますけども。
あとは簡単にまとめますが、
兄弟順位:下になるにつれて身体能力が増す傾向にある。性格は下になるにつれて扱いが難しいことが多い。
ライフスタイル:洋式に近いの子は体が硬い傾向にある。運動能力が高くとも怪我をしやすかったりする。
小学校時代の運動:野球だけをしてきた子は、野球が上手くても他のスポーツへの順応性が低いことが割りと多い。
まぁこんなところです。
ケンシンは12月生まれ。4月生まれの子とは9ヶ月の差があります。
運動においても、勉強においても差を感じることは、結構あります。
しかし、私は逆にお徳だと思っています。といいますのも、この差をこの歳のうちに埋めることができれば、あとは離すだけですからね。
今、スケートやったり水泳やったり体操やったりしているのは、多種多様な動作をすることにより、基本的な運動能力やいろいろな動作に対する順応性を高めておきたいからで、これが遅生まれ(でいいのかな?)との差を埋める決定力になると確信しています。
本人は野球がしたくってウズウズしているのですが、たとえ野球チームに入っても水泳は続けさせ、冬はスケートをさせようと思っています。
当然、野球を好きになり、高校まで(本人は早大でやると妄言を吐いておりますが)続けてくれることが本願ですが、野球しかできないスポーツマンには育てたくないなぁと思っています。
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア