わが子を野球へと導いてゆく一部始終
スピードガンで球速とスイングスピードを測ってみました。
中学を教えてるときに使っていたものです。
まずグラウンドで全員のスイングスピードを測ってあげました。
一番速かった子は5年生の子で30m/s、顯臣は24m/sでした。
球速は、投手の子しか測っていませんが、5年生の子二人が88km/hと80km/h、4年生の子が77km/h、3年生の子が74km/h。なお、帰宅して顯臣を測ったら65km/sでした。もう少し出るかと思いましたが、いまはまだ幼児の体ですんで、慌てず急がず。いつになるかわかりませんが体が出来てきてからが勝負です。
ちなみに、今日は寒かったので、暖かくなったら全体的にもっと記録は良くなると思います。実際、顯臣は帰宅して暖かい部屋で測ったら記録が上がりましたから(26km/hになりました)。
参考として、わたしが見ていた中学野球部の歴代1年生(入学時)は、
○ヘッドスピードの平均が 27.9m/s(max31.7m/s,min23.1m/s)
○球速の平均が 86.9km/h(max99km/h,min71km/h)
でした。
小学6年までにこの平均レベルに達していれば充分です。maxまで行っていれば、中3の夏は主力間違いなし。
中学を教えてるときに使っていたものです。
まずグラウンドで全員のスイングスピードを測ってあげました。
一番速かった子は5年生の子で30m/s、顯臣は24m/sでした。
球速は、投手の子しか測っていませんが、5年生の子二人が88km/hと80km/h、4年生の子が77km/h、3年生の子が74km/h。なお、帰宅して顯臣を測ったら65km/sでした。もう少し出るかと思いましたが、いまはまだ幼児の体ですんで、慌てず急がず。いつになるかわかりませんが体が出来てきてからが勝負です。
ちなみに、今日は寒かったので、暖かくなったら全体的にもっと記録は良くなると思います。実際、顯臣は帰宅して暖かい部屋で測ったら記録が上がりましたから(26km/hになりました)。
参考として、わたしが見ていた中学野球部の歴代1年生(入学時)は、
○ヘッドスピードの平均が 27.9m/s(max31.7m/s,min23.1m/s)
○球速の平均が 86.9km/h(max99km/h,min71km/h)
でした。
小学6年までにこの平均レベルに達していれば充分です。maxまで行っていれば、中3の夏は主力間違いなし。
PR
Comment
無題
いつも楽しく拝見させて頂いております。
息子さんは必ず立派な選手になると思いますよ~
(お父さんがしっかりとした知識をもって
決して無理をさせていないところが共感できます。あと息子さんの姿勢も素晴らしい)
うちも7歳と9歳の倅がリトルをしております。まだ小さいのであまり無理せずに毎日
量をせずに継続させています。
あと管理者さんと同じ考えで異種スポーツを
させてます。
親としては少年野球からレギュラー張ってほしいですが、それ以上に高校大学等で
花開いてくれればと。。
(食事面などとても重要ですよね)
色々と勉強させて頂いております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
息子さんは必ず立派な選手になると思いますよ~
(お父さんがしっかりとした知識をもって
決して無理をさせていないところが共感できます。あと息子さんの姿勢も素晴らしい)
うちも7歳と9歳の倅がリトルをしております。まだ小さいのであまり無理せずに毎日
量をせずに継続させています。
あと管理者さんと同じ考えで異種スポーツを
させてます。
親としては少年野球からレギュラー張ってほしいですが、それ以上に高校大学等で
花開いてくれればと。。
(食事面などとても重要ですよね)
色々と勉強させて頂いております。
これからもよろしくお願い申し上げます。
無題
コメントありがとうとざいます。
そうですね、高校大学くらいで花開いてくれればいいですね。
しかしながら、中学である程度の蕾になっていないと、高校で開く可能性が少なくなるという現実(強豪になればなるほど育ててはくれませんから)もあり、ある程度は中学までに作り上げておかないといけない。その点は指導者としてジレンマを感じるところでもありました。
でもまぁ、プロを目指して育てているわけではなく、怪我なく高校くらいまでやれる選手に育てることが目標ですから、まぁ小さな蕾でもいいかなぁとは思っています。
当ブログが何らかの参考になれば幸いですが、倅はもとより、私も成長の過程でありますので、お気づきの点などございましたら、ドシドシコメントお願いいたします。
お互いがんばりましょう!
そうですね、高校大学くらいで花開いてくれればいいですね。
しかしながら、中学である程度の蕾になっていないと、高校で開く可能性が少なくなるという現実(強豪になればなるほど育ててはくれませんから)もあり、ある程度は中学までに作り上げておかないといけない。その点は指導者としてジレンマを感じるところでもありました。
でもまぁ、プロを目指して育てているわけではなく、怪我なく高校くらいまでやれる選手に育てることが目標ですから、まぁ小さな蕾でもいいかなぁとは思っています。
当ブログが何らかの参考になれば幸いですが、倅はもとより、私も成長の過程でありますので、お気づきの点などございましたら、ドシドシコメントお願いいたします。
お互いがんばりましょう!
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア