わが子を野球へと導いてゆく一部始終
今朝は、子どもたちの歓声で目を覚ましました。
サンタから、欲しかったものが枕元に届けられていたみたいで、喜び合っていました。
そう、うちにはサンタが来るんです。
曹洞宗なんですが・・・。
倅が小4、長女が小2なので、流石に小学生にもなりますとまわりの子にはリアリストが沢山おるようでして、「サンタはお父さんがやってるんだぞ!」ってよく言われるようです。
本当か?って聞いてくるんですが、こう答えてます。
「サンタクロースってのは、信じてる人のところにしか来ないんだよ。信じていない人には来てくれないから、仕方なくお父さんがその代わりをやってるんだよ。」
これで納得。
ぶっちゃけ、子どもたちにとってみれば、サンタがくれようがお父さんがくれようがどっちでもいいんでしょうけれどもね(笑)
でもうちは、クリスマスがプレゼントをもらえる日という、あまりにも単純で即物的な図式が嫌なのと、ただ商業主義に踊らされるだけなのは癪に障るんで(行き着く先は一緒ですが、ささやかな抵抗です)、ファンタジー路線です。
しかし、あまり高価なものを所望されると困るので、
「オマエら、サンタサンのことも考えろよ?世界中の子どもたちが、やれwiiが欲しいだとか自転車が欲しいだとか高価なものばかり欲しいと言われたらどうよ?金が幾らあっても足らんだろ。サンタサンはこの日のために一年間朝から晩まで働いてるんだってよ。夜はピザの宅配のバイトまでしてるらしいぞ。たまに見るだろ?そこんところを考えてプレゼントを考えなさい。」
と、相手を思いやる気持ちを持つよう躾てます。
そのため、子どもたちは、なかなかいい値ごろのプレゼントを所望してきます(笑)
サンタも助かっていることでしょう。
今年も、いい値ごろ欲しいものが枕元に届いてホクホク顔の子どもたちでした。
繰り返しになりますが、うちは曹洞宗です。
サンタから、欲しかったものが枕元に届けられていたみたいで、喜び合っていました。
そう、うちにはサンタが来るんです。
曹洞宗なんですが・・・。
倅が小4、長女が小2なので、流石に小学生にもなりますとまわりの子にはリアリストが沢山おるようでして、「サンタはお父さんがやってるんだぞ!」ってよく言われるようです。
本当か?って聞いてくるんですが、こう答えてます。
「サンタクロースってのは、信じてる人のところにしか来ないんだよ。信じていない人には来てくれないから、仕方なくお父さんがその代わりをやってるんだよ。」
これで納得。
ぶっちゃけ、子どもたちにとってみれば、サンタがくれようがお父さんがくれようがどっちでもいいんでしょうけれどもね(笑)
でもうちは、クリスマスがプレゼントをもらえる日という、あまりにも単純で即物的な図式が嫌なのと、ただ商業主義に踊らされるだけなのは癪に障るんで(行き着く先は一緒ですが、ささやかな抵抗です)、ファンタジー路線です。
しかし、あまり高価なものを所望されると困るので、
「オマエら、サンタサンのことも考えろよ?世界中の子どもたちが、やれwiiが欲しいだとか自転車が欲しいだとか高価なものばかり欲しいと言われたらどうよ?金が幾らあっても足らんだろ。サンタサンはこの日のために一年間朝から晩まで働いてるんだってよ。夜はピザの宅配のバイトまでしてるらしいぞ。たまに見るだろ?そこんところを考えてプレゼントを考えなさい。」
と、相手を思いやる気持ちを持つよう躾てます。
そのため、子どもたちは、なかなかいい値ごろのプレゼントを所望してきます(笑)
サンタも助かっていることでしょう。
今年も、いい値ごろ欲しいものが枕元に届いてホクホク顔の子どもたちでした。
繰り返しになりますが、うちは曹洞宗です。
PR
Comment
はじめまして
はじめまして。
弥太郎と申します。
ちょくちょくブログを読ませて頂いております^^
いや~子供を納得させるための最高のセリフですね~w
「サンタのことも考えてやれ」
ですか~ww
私はまだ高校生ですが将来子供にプレゼントの事を言われた時はこのセリフ使ってみますねw
弥太郎と申します。
ちょくちょくブログを読ませて頂いております^^
いや~子供を納得させるための最高のセリフですね~w
「サンタのことも考えてやれ」
ですか~ww
私はまだ高校生ですが将来子供にプレゼントの事を言われた時はこのセリフ使ってみますねw
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア