わが子を野球へと導いてゆく一部始終
いよいよデビューです。
今日は、福岡市ウィンタースポーツフェスタというイベントにおいて、クラブ紹介を兼ねて公開競技をするというものでした。
この日は、リンクが入場料無料ということだったので、2,3百人くらいはいたでしょうか(整理券の番号は600番台でしたけども・・・)、大観衆の前での初レースです。
ケンシンは低学年の部で出場したのですが、一緒に走る子は3人。
滑走前に選手紹介があったのですが、三人ともなんたら大会優勝だとか2位だとかいう成績を持っている子達でして、やる前から絶望です(笑)
スタートがかかりましたら、ケンシン君なかなかいいスタートを切りまして、おお!って思った刹那、いきなり最初のコーナーで転倒。
大観衆の前だけに、落ち込んで走れるか心配でしたが、健気にすかさず立ち上がって競技続行。周回遅れになりながらも、不恰好な滑りでしたが、懸命に滑ってなんとかゴールできました。
後で聞きますと、凄い緊張してたらしいのですが、緊張することは大事なことですけれども、このときの気持ちの持って行き方を「失敗したらどうしよう」的な、ネガティブところから「よし、見ててくれよ」というようなポジティブな気持ちになれることが大事なんですね。
私は、昔から家族であるとか友人であるとか、あるいは恋人であるとか、そういう人たちが観戦しているときは、必ず打っていました。これは、後者の気持ちになるからなんです。この辺のモチベーションの高め方をこれから教えていきたいなと思います。
しかしまぁ、いい経験をさせてもらいました。こういう経験はなかなかできるものではありませんからね。
必ず今後の野球人生にプラスになると思います。
今日は、福岡市ウィンタースポーツフェスタというイベントにおいて、クラブ紹介を兼ねて公開競技をするというものでした。
この日は、リンクが入場料無料ということだったので、2,3百人くらいはいたでしょうか(整理券の番号は600番台でしたけども・・・)、大観衆の前での初レースです。
ケンシンは低学年の部で出場したのですが、一緒に走る子は3人。
滑走前に選手紹介があったのですが、三人ともなんたら大会優勝だとか2位だとかいう成績を持っている子達でして、やる前から絶望です(笑)
スタートがかかりましたら、ケンシン君なかなかいいスタートを切りまして、おお!って思った刹那、いきなり最初のコーナーで転倒。
大観衆の前だけに、落ち込んで走れるか心配でしたが、健気にすかさず立ち上がって競技続行。周回遅れになりながらも、不恰好な滑りでしたが、懸命に滑ってなんとかゴールできました。
後で聞きますと、凄い緊張してたらしいのですが、緊張することは大事なことですけれども、このときの気持ちの持って行き方を「失敗したらどうしよう」的な、ネガティブところから「よし、見ててくれよ」というようなポジティブな気持ちになれることが大事なんですね。
私は、昔から家族であるとか友人であるとか、あるいは恋人であるとか、そういう人たちが観戦しているときは、必ず打っていました。これは、後者の気持ちになるからなんです。この辺のモチベーションの高め方をこれから教えていきたいなと思います。
しかしまぁ、いい経験をさせてもらいました。こういう経験はなかなかできるものではありませんからね。
必ず今後の野球人生にプラスになると思います。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア