わが子を野球へと導いてゆく一部始終
こないだ、左手の甲が痛いので眠れないと訴えてきました。
手の甲を見ましたらば、かぶれているような、擦り切れているような感じで、血もにじんでいます。
そのときは軟膏を塗って寝かせたのですが、その傷は数日たっても回復の兆しをみせません。聞けばグラブをするのも痛いといいます。
よくよく考えると、その傷はグラブの手の甲にあたる綿の部分の形なんです。原因は不明ですが、どうもグラブに原因があるように思われます。
一応、人並みに野球ができるようになるまでは、初心者用の軽くて小さめのグラブをと思い買ってあげてたのですが、安物だけあってもう皮がペラペラで色も抜け落ちちゃってて草臥れ果てておりましたので、まだド下手ですけれども、よく頑張っていますから一端のグラブを買ってあげることにしました。
候補はミズノ、スラッガー、ローリングスでした。
息子の手にちょうどよかったのはミズノ社製で、本人もお気に入りだったのですが、皮が薄くすぐにヘタりそうだし、ポケットが浅いので下手な息子には向かないので、かわいそうでしたが強制的にボツ。ローリングスのやつは柔らかすぎてこれもすぐにヘタるのでボツ。消去法で残ったのがスラッガーで、息子には大きすぎてちょっと重すぎだったのですが、捕りやすさと耐久性からこれに決定。
息子は不承不承でしたが、これだと中学に進んでも軟式でしたらずっと使えるであろう代物です。
手の甲を見ましたらば、かぶれているような、擦り切れているような感じで、血もにじんでいます。
そのときは軟膏を塗って寝かせたのですが、その傷は数日たっても回復の兆しをみせません。聞けばグラブをするのも痛いといいます。
よくよく考えると、その傷はグラブの手の甲にあたる綿の部分の形なんです。原因は不明ですが、どうもグラブに原因があるように思われます。
一応、人並みに野球ができるようになるまでは、初心者用の軽くて小さめのグラブをと思い買ってあげてたのですが、安物だけあってもう皮がペラペラで色も抜け落ちちゃってて草臥れ果てておりましたので、まだド下手ですけれども、よく頑張っていますから一端のグラブを買ってあげることにしました。
候補はミズノ、スラッガー、ローリングスでした。
息子の手にちょうどよかったのはミズノ社製で、本人もお気に入りだったのですが、皮が薄くすぐにヘタりそうだし、ポケットが浅いので下手な息子には向かないので、かわいそうでしたが強制的にボツ。ローリングスのやつは柔らかすぎてこれもすぐにヘタるのでボツ。消去法で残ったのがスラッガーで、息子には大きすぎてちょっと重すぎだったのですが、捕りやすさと耐久性からこれに決定。
息子は不承不承でしたが、これだと中学に進んでも軟式でしたらずっと使えるであろう代物です。
子供たちは基本的には21時に、遅くとも22時には床につかせます。
それは、以前、光を長く浴びたら成長に影響するという内容の論文をみたことがあったためです。
最近もこのような記事が出てました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000001-yom-soci
リンク切れになると思われるので、引用します。
============================
真夜中に光を浴びると眠れなくなるのは、細胞に組み込まれている体内時計が光の刺激でバラバラになり、機能停止に陥るのが原因であることを理化学研究所などの研究チームが突き止めた。
この成果は、米科学誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」(電子版)に22日掲載される。
体内時計は人間などの動物に生まれつき備わっている。体を作る細胞はいろいろな「時計遺伝子」を備えていて、心拍や体温などを約24時間周期で調節する。このバランスが崩れると、不眠症などになることもある。
理研の上田泰己チームリーダーらは、マウスの皮膚細胞を〈1〉網膜のように光を感じる〈2〉朝の活動モードに切り替える時計遺伝子が働くと、細胞自身が発光する――ように改造。そのうえで、改造細胞群に様々なタイミングで光を当てた。
============================
最近は、深夜になってもコンビニやファミレスに子供がいたりしますけれども、ある意味不眠症といっていいのではないでしょうか。普通なら眠くなるべき時間に元気に遊びまわっているわけですからね。
子供にとっての夜更かしは百害合って一利なしです。まず親がもう少し考えないといけませんね。
出典は忘れましたが、夜更かしのリズムを変えるには、夜早く寝かしつけることよりも、朝早く起こすことだそうです。
それは、以前、光を長く浴びたら成長に影響するという内容の論文をみたことがあったためです。
最近もこのような記事が出てました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000001-yom-soci
リンク切れになると思われるので、引用します。
============================
真夜中に光を浴びると眠れなくなるのは、細胞に組み込まれている体内時計が光の刺激でバラバラになり、機能停止に陥るのが原因であることを理化学研究所などの研究チームが突き止めた。
この成果は、米科学誌「ネイチャー・セル・バイオロジー」(電子版)に22日掲載される。
体内時計は人間などの動物に生まれつき備わっている。体を作る細胞はいろいろな「時計遺伝子」を備えていて、心拍や体温などを約24時間周期で調節する。このバランスが崩れると、不眠症などになることもある。
理研の上田泰己チームリーダーらは、マウスの皮膚細胞を〈1〉網膜のように光を感じる〈2〉朝の活動モードに切り替える時計遺伝子が働くと、細胞自身が発光する――ように改造。そのうえで、改造細胞群に様々なタイミングで光を当てた。
============================
最近は、深夜になってもコンビニやファミレスに子供がいたりしますけれども、ある意味不眠症といっていいのではないでしょうか。普通なら眠くなるべき時間に元気に遊びまわっているわけですからね。
子供にとっての夜更かしは百害合って一利なしです。まず親がもう少し考えないといけませんね。
出典は忘れましたが、夜更かしのリズムを変えるには、夜早く寝かしつけることよりも、朝早く起こすことだそうです。
最近、息子の食欲がすさまじいんです。
妻は、「私の顔を見れば腹減ったっていいやがる」って辟易としてます。
今日はスケートだったのですが、空腹でさせるのは嫌なので、リンクまでの道中に食事を取ってます。
今日の食事は、かしわオニギリ3個、助六弁当、コロッケ3個が用意されていたのですが、これをぺロッと平らげちゃいました。
流石に腹いっぱいになってるだろうから、夕食は無理かなぁと思っていたのですが、練習後息子に「腹減ったか?」と聞きますと、間髪いれず「うん、減った」と。
本当かよと思いつつ、帰宅後テーブルに座りますと、本日の夕食ビーフストロガノフを秒殺で完食。更にお替りしそうな勢いだったのですが、夜も9時を過ぎていたので、慌ててストップをかけました。
一年生までは食が細く、とても心配していたのですが、いつのまにやら大食漢に変貌しちゃいました。もしかしたら、とんでもない大器かもしれません、大食いの。
これで背が一向に伸びないんですから、完全に詐欺です。
妻は、「私の顔を見れば腹減ったっていいやがる」って辟易としてます。
今日はスケートだったのですが、空腹でさせるのは嫌なので、リンクまでの道中に食事を取ってます。
今日の食事は、かしわオニギリ3個、助六弁当、コロッケ3個が用意されていたのですが、これをぺロッと平らげちゃいました。
流石に腹いっぱいになってるだろうから、夕食は無理かなぁと思っていたのですが、練習後息子に「腹減ったか?」と聞きますと、間髪いれず「うん、減った」と。
本当かよと思いつつ、帰宅後テーブルに座りますと、本日の夕食ビーフストロガノフを秒殺で完食。更にお替りしそうな勢いだったのですが、夜も9時を過ぎていたので、慌ててストップをかけました。
一年生までは食が細く、とても心配していたのですが、いつのまにやら大食漢に変貌しちゃいました。もしかしたら、とんでもない大器かもしれません、大食いの。
これで背が一向に伸びないんですから、完全に詐欺です。
アーム投げを矯正すべく、ここ最近シャドウピッチングを少しやっています。
上はシャドウですので、完全な比較は難しいところですが、一年前のこれ
と比べますと、ずいぶん良くなっていると思います。
下半身が弱く柔軟性もないため、捻りすぎたり(軸足のつま先の向きを変えるだけで治るのですが、一つ言えば二つ悪くなるので、あまり指摘しません)途中で動きが止まったりしていますけれども、テイクバックの腕の動きはだいぶよくなってきました。特に割れの部分は理想に近く、常にこのくらい肘から腕を上げれれば故障もしにくくなると思います。
ボールを投げるときもこの動作ができればいいのですが、どうしても投げることに意識がいっちゃうので、別人になってしまうのが課題ですが、まぁ、シャドウだけでもちゃんとできることがあるのであれば、小学3年にしてはいい方かなぁなんて思います。
とりあえず毎日ストレッチやってます。
上はシャドウですので、完全な比較は難しいところですが、一年前のこれ
と比べますと、ずいぶん良くなっていると思います。
下半身が弱く柔軟性もないため、捻りすぎたり(軸足のつま先の向きを変えるだけで治るのですが、一つ言えば二つ悪くなるので、あまり指摘しません)途中で動きが止まったりしていますけれども、テイクバックの腕の動きはだいぶよくなってきました。特に割れの部分は理想に近く、常にこのくらい肘から腕を上げれれば故障もしにくくなると思います。
ボールを投げるときもこの動作ができればいいのですが、どうしても投げることに意識がいっちゃうので、別人になってしまうのが課題ですが、まぁ、シャドウだけでもちゃんとできることがあるのであれば、小学3年にしてはいい方かなぁなんて思います。
とりあえず毎日ストレッチやってます。
スピードスケートの進級試験というのでしょうか、バッジテストというレース兼タイムトライアルに参加してきました。
顯臣は、1,000mと500mにエントリーしました。
1,000mはトラックを9周、500mは4周半なんですけども、だいたい練習では3周しか走んないんで -他の本気でやってる子は5周とか走ってんですけども、ナンチャッテでやってる顯臣は遅いんで皆より少ないんです- 、どうなることやらと心配してましたけども、とりあえず最後はヘロヘロになりながらも走りきり、一番下のランクですが、とりあえずE級をパスしました。
勉強の方がチョットあれなんで、今すぐにでも辞めさせたいんですけども、全国大会などに出場できるというC級を取って、ノービスの日本ランキングに入るまでは・・・と一応考えてます。ただ、C級にあがるには1周16秒で走ってるのを14秒を切らないといといけないんで。野球以外は全くのヘタレである愚息にそれが出来るか、私がそれまで待てるか・・・微妙なところです。
先頭を走ってるのが顯臣です。(周回遅れなのはナイショデス)
一応ですが、級をとったんで、ステーキをご馳走してあげました。
余談ですが、この競技はどうやら年齢は関係なく級がモノサシみたいで、小学生と大学生が一緒に走ってたりしてました。しかも小2の子に大学生が負けたりしてるのを見ると、あの大学生、もっと他の競技があるだろうに・・・なんて思ったり・・・。
顯臣は、1,000mと500mにエントリーしました。
1,000mはトラックを9周、500mは4周半なんですけども、だいたい練習では3周しか走んないんで -他の本気でやってる子は5周とか走ってんですけども、ナンチャッテでやってる顯臣は遅いんで皆より少ないんです- 、どうなることやらと心配してましたけども、とりあえず最後はヘロヘロになりながらも走りきり、一番下のランクですが、とりあえずE級をパスしました。
勉強の方がチョットあれなんで、今すぐにでも辞めさせたいんですけども、全国大会などに出場できるというC級を取って、ノービスの日本ランキングに入るまでは・・・と一応考えてます。ただ、C級にあがるには1周16秒で走ってるのを14秒を切らないといといけないんで。野球以外は全くのヘタレである愚息にそれが出来るか、私がそれまで待てるか・・・微妙なところです。
先頭を走ってるのが顯臣です。(周回遅れなのはナイショデス)
一応ですが、級をとったんで、ステーキをご馳走してあげました。
余談ですが、この競技はどうやら年齢は関係なく級がモノサシみたいで、小学生と大学生が一緒に走ってたりしてました。しかも小2の子に大学生が負けたりしてるのを見ると、あの大学生、もっと他の競技があるだろうに・・・なんて思ったり・・・。
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア