わが子を野球へと導いてゆく一部始終
昨晩、野球の練習から帰ってきて頭痛を訴えてきました。
顔色も悪いので、熱を測ってみますと、37度6分。
珍しく風邪をひいたみたいです。少し咳もしてます。
正月から生活のリズムがちょっと狂ってたんで、そのためでしょう。
夕食を摂ったらすぐに寝るよう言いますと、練習してから寝るといいます。
明後日から学校が始まりますし、拗らせてもらってはこまりますから、とにかく寝ろといいましたが、どうしても練習したいといって聞きません。叱られるとでも思ってんのかなぁ・・・。
仕方ないので、室内でやるんならいいよってことで、昨日は室内で練習。
激しく動くと頭が痛むらしく、動くたびにしかめっ面しながらやってました。
痛いなら止めれば?って何度も言ったのですが、結局、素振り100本とシャドウ20本をやり切りました。
なんだかなぁ・・・。
そして今日、目覚めたら36度4分まで下がってて一安心でしたが、咳が若干酷くなってたんで、大事をとって今日の練習は休ませました。本人は行きたくてショウガナイみたいでしたが、酷くして学校を休んだのでは本末転倒ですからね。
といっても、多少の熱では休ませませんけどもね。
顔色も悪いので、熱を測ってみますと、37度6分。
珍しく風邪をひいたみたいです。少し咳もしてます。
正月から生活のリズムがちょっと狂ってたんで、そのためでしょう。
夕食を摂ったらすぐに寝るよう言いますと、練習してから寝るといいます。
明後日から学校が始まりますし、拗らせてもらってはこまりますから、とにかく寝ろといいましたが、どうしても練習したいといって聞きません。叱られるとでも思ってんのかなぁ・・・。
仕方ないので、室内でやるんならいいよってことで、昨日は室内で練習。
激しく動くと頭が痛むらしく、動くたびにしかめっ面しながらやってました。
痛いなら止めれば?って何度も言ったのですが、結局、素振り100本とシャドウ20本をやり切りました。
なんだかなぁ・・・。
そして今日、目覚めたら36度4分まで下がってて一安心でしたが、咳が若干酷くなってたんで、大事をとって今日の練習は休ませました。本人は行きたくてショウガナイみたいでしたが、酷くして学校を休んだのでは本末転倒ですからね。
といっても、多少の熱では休ませませんけどもね。
PR
大晦日ということで、室内練習場と車庫と野球部屋の掃除をして、練習納めをしました。
練習納めといっても、ただ練習しただけですが。
野球人生2年目の平成20年は、数多くの試合を経験させてもらい、初ホームラン・初登板など、倅にとって思い出深い年になったんじゃないかと思います。
技術的にも野球選手らしくなってきましたし、精神的にも自宅での自主練習もだいぶん自ら進んでできるようになるなど、だいぶん成長できた一年でした。
来年は、下級生チームからトップチームに上がることになります。
体格は下級生に入っても並ですし、売りになる能力を持ち合わせているわけではない倅ですが、これまで以上の努力でレギュラー奪取を目指して頑張って欲しいものです。
今年一年、野球導をご愛読くださりありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
練習納めといっても、ただ練習しただけですが。
野球人生2年目の平成20年は、数多くの試合を経験させてもらい、初ホームラン・初登板など、倅にとって思い出深い年になったんじゃないかと思います。
技術的にも野球選手らしくなってきましたし、精神的にも自宅での自主練習もだいぶん自ら進んでできるようになるなど、だいぶん成長できた一年でした。
来年は、下級生チームからトップチームに上がることになります。
体格は下級生に入っても並ですし、売りになる能力を持ち合わせているわけではない倅ですが、これまで以上の努力でレギュラー奪取を目指して頑張って欲しいものです。
今年一年、野球導をご愛読くださりありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
倅は10歳になりました。
こないだ生まれたとおもったら、もう10歳ですからねぇ。
早いなぁ・・・。
折角の誕生日だから、なんでも喰いたいもんを言えって言うと、即座に、
「(くるくる)寿司!」
と倅。
う~ん、あまり良いモン食わせてないんだなぁと反省。
まぁ、財布的には結構なことですが。
プレゼントは何がいい?って尋ねますと、クリスマスに集中してたみたいで、誕生日のプレゼントは考えていなかったようで、決めあぐねています。
しばらく考えた結果、スラッガーのバットが欲しいと言います。
武蔵坊弁慶かオマエは、バットは何本も持っんじゃねぇかって軽く叱ったものの、今持ってるバットもそろそろスイングに合わなくなってきてるんで、福岡市内の久保田スラッガーに行ってみましたが、生憎正月休で年明け5日からの営業とのこと。
他になんかないのか?って聞きますと、バットケースって言いますから、大型スポーツ店に行きましたら、いいのがない・・・。
プレゼントは後日買うことに相成りまして、残念顔の倅。
結局、誕生日はくるくる寿司とケーキを食べてお祝いしました。
こないだ生まれたとおもったら、もう10歳ですからねぇ。
早いなぁ・・・。
折角の誕生日だから、なんでも喰いたいもんを言えって言うと、即座に、
「(くるくる)寿司!」
と倅。
う~ん、あまり良いモン食わせてないんだなぁと反省。
まぁ、財布的には結構なことですが。
プレゼントは何がいい?って尋ねますと、クリスマスに集中してたみたいで、誕生日のプレゼントは考えていなかったようで、決めあぐねています。
しばらく考えた結果、スラッガーのバットが欲しいと言います。
武蔵坊弁慶かオマエは、バットは何本も持っんじゃねぇかって軽く叱ったものの、今持ってるバットもそろそろスイングに合わなくなってきてるんで、福岡市内の久保田スラッガーに行ってみましたが、生憎正月休で年明け5日からの営業とのこと。
他になんかないのか?って聞きますと、バットケースって言いますから、大型スポーツ店に行きましたら、いいのがない・・・。
プレゼントは後日買うことに相成りまして、残念顔の倅。
結局、誕生日はくるくる寿司とケーキを食べてお祝いしました。
今朝は、子どもたちの歓声で目を覚ましました。
サンタから、欲しかったものが枕元に届けられていたみたいで、喜び合っていました。
そう、うちにはサンタが来るんです。
曹洞宗なんですが・・・。
倅が小4、長女が小2なので、流石に小学生にもなりますとまわりの子にはリアリストが沢山おるようでして、「サンタはお父さんがやってるんだぞ!」ってよく言われるようです。
本当か?って聞いてくるんですが、こう答えてます。
「サンタクロースってのは、信じてる人のところにしか来ないんだよ。信じていない人には来てくれないから、仕方なくお父さんがその代わりをやってるんだよ。」
これで納得。
ぶっちゃけ、子どもたちにとってみれば、サンタがくれようがお父さんがくれようがどっちでもいいんでしょうけれどもね(笑)
でもうちは、クリスマスがプレゼントをもらえる日という、あまりにも単純で即物的な図式が嫌なのと、ただ商業主義に踊らされるだけなのは癪に障るんで(行き着く先は一緒ですが、ささやかな抵抗です)、ファンタジー路線です。
しかし、あまり高価なものを所望されると困るので、
「オマエら、サンタサンのことも考えろよ?世界中の子どもたちが、やれwiiが欲しいだとか自転車が欲しいだとか高価なものばかり欲しいと言われたらどうよ?金が幾らあっても足らんだろ。サンタサンはこの日のために一年間朝から晩まで働いてるんだってよ。夜はピザの宅配のバイトまでしてるらしいぞ。たまに見るだろ?そこんところを考えてプレゼントを考えなさい。」
と、相手を思いやる気持ちを持つよう躾てます。
そのため、子どもたちは、なかなかいい値ごろのプレゼントを所望してきます(笑)
サンタも助かっていることでしょう。
今年も、いい値ごろ欲しいものが枕元に届いてホクホク顔の子どもたちでした。
繰り返しになりますが、うちは曹洞宗です。
サンタから、欲しかったものが枕元に届けられていたみたいで、喜び合っていました。
そう、うちにはサンタが来るんです。
曹洞宗なんですが・・・。
倅が小4、長女が小2なので、流石に小学生にもなりますとまわりの子にはリアリストが沢山おるようでして、「サンタはお父さんがやってるんだぞ!」ってよく言われるようです。
本当か?って聞いてくるんですが、こう答えてます。
「サンタクロースってのは、信じてる人のところにしか来ないんだよ。信じていない人には来てくれないから、仕方なくお父さんがその代わりをやってるんだよ。」
これで納得。
ぶっちゃけ、子どもたちにとってみれば、サンタがくれようがお父さんがくれようがどっちでもいいんでしょうけれどもね(笑)
でもうちは、クリスマスがプレゼントをもらえる日という、あまりにも単純で即物的な図式が嫌なのと、ただ商業主義に踊らされるだけなのは癪に障るんで(行き着く先は一緒ですが、ささやかな抵抗です)、ファンタジー路線です。
しかし、あまり高価なものを所望されると困るので、
「オマエら、サンタサンのことも考えろよ?世界中の子どもたちが、やれwiiが欲しいだとか自転車が欲しいだとか高価なものばかり欲しいと言われたらどうよ?金が幾らあっても足らんだろ。サンタサンはこの日のために一年間朝から晩まで働いてるんだってよ。夜はピザの宅配のバイトまでしてるらしいぞ。たまに見るだろ?そこんところを考えてプレゼントを考えなさい。」
と、相手を思いやる気持ちを持つよう躾てます。
そのため、子どもたちは、なかなかいい値ごろのプレゼントを所望してきます(笑)
サンタも助かっていることでしょう。
今年も、いい値ごろ欲しいものが枕元に届いてホクホク顔の子どもたちでした。
繰り返しになりますが、うちは曹洞宗です。
今日は、チームの年内最終日、練習納めでした。
午前中に体力測定をし、午後からは近くのお宮の清掃とグラウンド整備や道具の片付けなどをしてチームとしての一年を締めくくりました。
午前中の体力測定は、文科省の定める新体力測定要項に基づいて測定されました。
この測定は、6~11歳までを対象としておりまして(上の年齢のカテゴリーもあります)、50m走やソフトボール投げなど、8項目用意されたそれぞれの測定結果をそれぞれの1~10段階に分けられた得点票に当てはめ、その合計得点で体力をA~Eまでのランクで評価するものです。
今日、測定したのは、50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、上体起こし、立ち幅跳びです。
倅は、50m走が9秒78(6点)、ソフトボール投げが38m(9点)、反復横とびが46回(9点)、上体起こしが20回(8点)、立ち幅跳びが150cm(6点)でした。
総合点は平均以上だと思いますが、走力がかなり劣っているのがこれからの課題ですね。
立ち幅跳びの成績も悪いのを見ますと、おそらく縦の動きの際の体の使い方が悪いんだと思います。
走り方が悪いのは予てよりの課題でして、前に比べるとだいぶん良くはなってきましたけれどもまだまだなので、来年はちょっとどうにかしたいですねぇ。
予想外だったのが遠投。投げにくいソフトボールを40m弱投げたということは、軟球だったら50m近く投げれるのではないでしょうか、そんなもんじゃないのかな???
前にも書いたと思いますが、遠投は6年で60mを目標としてます。
それは、高校入学時に遠投90mを目標としているからです。
高1で90m投げれれば、強豪校に行っても並にはなるでしょうし、普通の高校であれば上位であることは間違いないと思います。
私が中学を指導してた頃に取ってたデータでは、中学3年間で遠投は平均30m伸びました。伸びの誤差は数メートルです。
30m伸びるということは、引き算して中1で60mが必要となりますので、それを小学校の間の目標としています。
もし今の時点で50m放れるとしたら、あと2年で10m伸ばせばいいだけなので、これは結構楽勝。黙っててもそんくらいは楽に伸びるはずです。
明後日から学校も野球も休みですから、ちょっと暇を見つけて測ってみようかと思ってます。40m中盤くらいは投げてもらいたいものですが、さて。
体力測定の話はこのくらいにして、今年一年の野球が無事終わりました。
昨年は1年目だし3年生ということで、ほぼ基礎基本をつくる練習で鍛えてもらいましたが、今年は4年生になって下級生チームとして多くの試合を経験させてもらいました。
下級生チームの人数は、10人とほぼ全員がレギュラーという状態のチームですけれども、その中でレギュラーとしてサードで、打順も途中から3番でずっと使ってもらったのは本人にとってかなりの自信になったのではないでしょうか。ホームランも打ちましたし、初マウンドも踏みましたしね。
また、トップチームの試合にもちょくちょく使ってもらって、チームの目標とする最後の大会では終盤の試合を決める大事な場面で代打で使ってもらうなど、いい経験を数多くさせてもらったのは得難い財産になったはずです。
来年、倅たち4年生はトップチームへ昇格します。
当面の個人目標は、サードのポジションと背番号一ケタを獲ることですが、試合に出れても出れなくても今年の経験を活かしてチームに貢献して欲しいものです。
午前中に体力測定をし、午後からは近くのお宮の清掃とグラウンド整備や道具の片付けなどをしてチームとしての一年を締めくくりました。
午前中の体力測定は、文科省の定める新体力測定要項に基づいて測定されました。
この測定は、6~11歳までを対象としておりまして(上の年齢のカテゴリーもあります)、50m走やソフトボール投げなど、8項目用意されたそれぞれの測定結果をそれぞれの1~10段階に分けられた得点票に当てはめ、その合計得点で体力をA~Eまでのランクで評価するものです。
今日、測定したのは、50m走、ソフトボール投げ、反復横とび、上体起こし、立ち幅跳びです。
倅は、50m走が9秒78(6点)、ソフトボール投げが38m(9点)、反復横とびが46回(9点)、上体起こしが20回(8点)、立ち幅跳びが150cm(6点)でした。
総合点は平均以上だと思いますが、走力がかなり劣っているのがこれからの課題ですね。
立ち幅跳びの成績も悪いのを見ますと、おそらく縦の動きの際の体の使い方が悪いんだと思います。
走り方が悪いのは予てよりの課題でして、前に比べるとだいぶん良くはなってきましたけれどもまだまだなので、来年はちょっとどうにかしたいですねぇ。
予想外だったのが遠投。投げにくいソフトボールを40m弱投げたということは、軟球だったら50m近く投げれるのではないでしょうか、そんなもんじゃないのかな???
前にも書いたと思いますが、遠投は6年で60mを目標としてます。
それは、高校入学時に遠投90mを目標としているからです。
高1で90m投げれれば、強豪校に行っても並にはなるでしょうし、普通の高校であれば上位であることは間違いないと思います。
私が中学を指導してた頃に取ってたデータでは、中学3年間で遠投は平均30m伸びました。伸びの誤差は数メートルです。
30m伸びるということは、引き算して中1で60mが必要となりますので、それを小学校の間の目標としています。
もし今の時点で50m放れるとしたら、あと2年で10m伸ばせばいいだけなので、これは結構楽勝。黙っててもそんくらいは楽に伸びるはずです。
明後日から学校も野球も休みですから、ちょっと暇を見つけて測ってみようかと思ってます。40m中盤くらいは投げてもらいたいものですが、さて。
体力測定の話はこのくらいにして、今年一年の野球が無事終わりました。
昨年は1年目だし3年生ということで、ほぼ基礎基本をつくる練習で鍛えてもらいましたが、今年は4年生になって下級生チームとして多くの試合を経験させてもらいました。
下級生チームの人数は、10人とほぼ全員がレギュラーという状態のチームですけれども、その中でレギュラーとしてサードで、打順も途中から3番でずっと使ってもらったのは本人にとってかなりの自信になったのではないでしょうか。ホームランも打ちましたし、初マウンドも踏みましたしね。
また、トップチームの試合にもちょくちょく使ってもらって、チームの目標とする最後の大会では終盤の試合を決める大事な場面で代打で使ってもらうなど、いい経験を数多くさせてもらったのは得難い財産になったはずです。
来年、倅たち4年生はトップチームへ昇格します。
当面の個人目標は、サードのポジションと背番号一ケタを獲ることですが、試合に出れても出れなくても今年の経験を活かしてチームに貢献して欲しいものです。
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア