わが子を野球へと導いてゆく一部始終
グランドレーキ。俗に言うトンボってやつですが、うちのチームのそれは鉄製でして、とても重いんです。
これは専ら引っ張ってかくのですが、かいた後は一見綺麗に見えるんですが、均せているようで実はデコボコが残ってて均せていないんです。
その均せていない部分を均そうにも、重くて引いたり押したして均すことができないんですね、鉄のトンボは。
一昨昨日でしたか、試合前にホーム周りをチョコッと均そうとしたときに、鉄のトンボを使って均そうとしたのですが、あまりの操作性の悪さにストレスが溜まりまくりでしたので、それならと自分で作ってみました。
用意するものは、
○木材3本(3m、1m、50センチ角材)
○L字型のステー
○木ねじ
○電動ドリル
○鉋
こんなところです。
3mのやつは、そのままだと車に載らないので、ホームセンターで半分にカットしてもらってます。
=詳細は後日特集でアップします=
1.まず、取っ手の部分を鉋を使って面取りします
2.次に、均す部分の板の真ん中に取っ手をはめる部分を作ります。
3.取っ手をはめてネジで固定します。
4.支柱をつけます
5.L字のステーをつけて
できあがり
普通にスポーツ店でトンボを買ったら3,4千円くらいしますが、自分で作りましたら、800円弱(木材のみ。ネジ代別)でできました。建築現場や建築屋さんなどから廃材を貰ってくればネジ代くらいですみます。 30分程度でできますから、買うのは勿体ないですね。
これは専ら引っ張ってかくのですが、かいた後は一見綺麗に見えるんですが、均せているようで実はデコボコが残ってて均せていないんです。
その均せていない部分を均そうにも、重くて引いたり押したして均すことができないんですね、鉄のトンボは。
一昨昨日でしたか、試合前にホーム周りをチョコッと均そうとしたときに、鉄のトンボを使って均そうとしたのですが、あまりの操作性の悪さにストレスが溜まりまくりでしたので、それならと自分で作ってみました。
用意するものは、
○木材3本(3m、1m、50センチ角材)
○L字型のステー
○木ねじ
○電動ドリル
○鉋
こんなところです。
3mのやつは、そのままだと車に載らないので、ホームセンターで半分にカットしてもらってます。
=詳細は後日特集でアップします=
1.まず、取っ手の部分を鉋を使って面取りします
2.次に、均す部分の板の真ん中に取っ手をはめる部分を作ります。
3.取っ手をはめてネジで固定します。
4.支柱をつけます
5.L字のステーをつけて
できあがり
普通にスポーツ店でトンボを買ったら3,4千円くらいしますが、自分で作りましたら、800円弱(木材のみ。ネジ代別)でできました。建築現場や建築屋さんなどから廃材を貰ってくればネジ代くらいですみます。 30分程度でできますから、買うのは勿体ないですね。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア