忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
わが子を野球へと導いてゆく一部始終
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、Arrowsさんからいただいたコメントを参考にしまして、こんなんやってます。



ご紹介いただいたのは、ラダーをしながらお手玉でしたが、倅にはちと難しいようでしたので、バランスディスクに乗ってお手玉させてます。


これの問題点は、お手玉ができないことです。
ディスクがあろうがなかろうが。


ストライク入らんのも頷けるところです。

拍手[0回]

PR
夕方、ちょっと長めにキャッチボールしました。なんやかんや入れると40分くらいやったでしょうか。たいへん疲れました。
 
基本、キャッチボールは倅が誘ってきます。私は肘肩が終わってるので、私から誘うことはほとんどありません。
夕方など、ともに在宅してるときなんかは結構恐怖です。誘ってくるんじゃないかと。
誘われたら断るわけにはいかないので、心の中で泣きながらグラブをとってます。

今日も運悪く(笑)二人になってしまい、平静を装いながら内心ドキドキしてると、やっぱり「キャッチボールしよう」誘われてしまいました。
一時間ほど時間がありましたんで相手させていただくことに。

塁間程度やって、遠投をちょこっと。塁間に戻ってから16mと14mで投球練習を少し。
今日は結構放っちゃいましたが、なるだけ球数を放らせないようにしてます。怪我云々というよりも、投げれば投げるだけフォームが崩れていっちゃいますから、最後の方は負の強化になってることが多いんです。
また、沢山投げて感覚を研ぎ澄ますことも大事だとは思いますが、倅は少年野球のプロを目指してるわけじゃないんで。

とはいえ、目の前でワイルドなピッチングを見せ付ける倅を見ますと、いっそのこと投げれなくなるまで投げさしちゃろかと思わなくもないですが・・・。

あまりにも新垣なので、ちょっとしたアドバイスをしましたら、ストライクをポンポン放れるようになりました。

こんど投げたときにいい結果だったら報告します。
こんなんは最初の最初だけは良かったりするものですし、いま書いといていつもどおりのワイルドピッチだったら恥ずかしいんで。

拍手[0回]

ネットオークションでアジリティディスク(バランスディスク)を買いました。
バランス感覚の強化養成と体幹のトレーニングのためです。

野球ではこんな使い方します。

とりあえず構えをバランスよくすることから入りました。

値段は2コ入りで1,700円。送料手数料が1,000円かかりましたので、2,700円でした。
近くのディスカウントストアでは1個1,400円でしたから、毛先ほどお得でした。

週に2度ほどこれを使った専門的なトレーニングを試してみようかと思っています。

拍手[1回]

こんな格好で飯食ってます。



拍手[0回]

今日は運動会でした。

これで4度目の運動会ですが、鈍足の倅を持つ親としては、今ひとつ楽しみがないんですよねぇ。
幼稚園時代から今まで徒競走で一番になったところを見たことがありませんし、昨年なんか4人で走って4番でしたから・・・。

ことしも苦戦が予想されますが、一応記念のためにとビデオを構えました。



蓋を開けてみると驚くことに一位でした。
正直、ここまで走り方がよくなっているとは思いもよりませんでした。今までが結構酷かったんで。
昨年の運動会なんかに比べるとピッチも速くなっていますし、ストライドもだいぶん伸びてます。

昨年の持久走大会といい今回の徒競走といい、野球を始めてから身体能力がかなりあがって来ました。お陰で驚きの連続です。

来年からは運動会を楽しめそうです。

拍手[0回]

守備にだいぶん慣れてきたので、少し手を入れてみます。



捕球するときの右手は、グラブに蓋をしにいきたいところなのですが、顯臣は直接握りに行ってしまっています。芯で捕球できなかったとき、ボールが死なないうちに握りにいくので握り損ねが結構多く、ポロポロする場面を良く見ます。また、手で捕球したいのですが、ウェブで捕球することが多く、バウンドをあわせ損なうとトンネルすることが良くあります。

これの修正をすべく、グラブの代わりにスリッパを使って捕球練習をしてみました。

ちょっと恐々捕球している感がありますが、悪くないと思います。しばらく続ければ良くなりそうです。

拍手[1回]


「ファースト!ファースト!」


明け方の我が家にこだまする不気味な大音声。

声のするのは子供部屋。扉を開けてみると寝静まった子供が3人。

声の主は顯臣。

寝言でした。

夢でも野球やってんのかぁ、この人は。

こんくらいグラウンドでも声を出せばいいのに(笑)

拍手[0回]

今日は練習だったのですが、雨のためお休み。

倅はバッティングセンターに行きたいと言いましたが、同じことを考えてる奴はゴマンとおりますでしょうから、大混雑間違いなしなのでボツ。
うちは、妹たちが前日から実家に泊まりに行ってて邪魔する人間がいませんから、練習し放題。折角ですから終日自宅で特訓することに。時間はたっぷりありますので、たまには何も考えずとにかく数を打たせてみようと思いまして、トスマシンを使って打ち込みをやりました。



午前500本、午後500本の計1,000本打ちました。

途中からスイングはメチャクチャになってましたけれども、とりあえずヘロヘロになりながらも最後まで打ち切りました。
こういうのは非科学的で前時代的なやりかたかもしれませんが、体が覚えるところもありますし、結構精神力がつくんです。

顯臣はこれだけの数を打つのは初めてなので、さぞマメだらけになってるだろうと思いきや、ごらんのとおり。



マメのできにくい体質みたいです。私なんかすぐにできちゃって血を流しながら打ったものですけれども。

4年生の顯臣にはまだ多すぎる数とは思いますが、経験としてたまにはいいかなぁ。

拍手[0回]

ゴールデンウィークは2日間のお休みがありましたので、一家で北九州市にある九州鉄道記念館に行ってきました。もちろん、顯臣の趣味です。



流石に鉄道オタクだけあって、すさまじいい喜びようでした。
久しぶりに野球を忘れてリフレッシュできたと思います。

拍手[0回]

グランドレーキ。俗に言うトンボってやつですが、うちのチームのそれは鉄製でして、とても重いんです。
これは専ら引っ張ってかくのですが、かいた後は一見綺麗に見えるんですが、均せているようで実はデコボコが残ってて均せていないんです。
その均せていない部分を均そうにも、重くて引いたり押したして均すことができないんですね、鉄のトンボは。

一昨昨日でしたか、試合前にホーム周りをチョコッと均そうとしたときに、鉄のトンボを使って均そうとしたのですが、あまりの操作性の悪さにストレスが溜まりまくりでしたので、それならと自分で作ってみました。

用意するものは、

○木材3本(3m、1m、50センチ角材)
○L字型のステー
○木ねじ
○電動ドリル
○鉋

こんなところです。

Image590.jpg

3mのやつは、そのままだと車に載らないので、ホームセンターで半分にカットしてもらってます。

=詳細は後日特集でアップします=

1.まず、取っ手の部分を鉋を使って面取りします
Image591.jpg

2.次に、均す部分の板の真ん中に取っ手をはめる部分を作ります。
Image592.jpg

3.取っ手をはめてネジで固定します。

Image594.jpg

4.支柱をつけます

Image596.jpg

5.L字のステーをつけて
Image598.jpg

できあがり
Image599.jpg

普通にスポーツ店でトンボを買ったら3,4千円くらいしますが、自分で作りましたら、800円弱(木材のみ。ネジ代別)でできました。建築現場や建築屋さんなどから廃材を貰ってくればネジ代くらいですみます。 30分程度でできますから、買うのは勿体ないですね。

拍手[0回]

≪  38  39  40  41  42  43  44  45  46  47  48  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望などはこちらから 常時チェックしてませんので、お返事は遅くなります(汗)
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
リンク
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
忍者ポイント広告
フリーエリア
忍者ブログ本ブログの著作権は全て管理人に帰します。 全ての文章の無断転載・頒布・プリントアウト等の行為を禁じます。 [PR]