わが子を野球へと導いてゆく一部始終
投げるとき、体重が前に乗って行かないので、壊れた鍋を使って投球練習をしました。

伏せて置いた鍋(高さ約20cm)に軸足を置き、そこから足を上げて一旦軸足に体重を移してからフリーフットを踏み出して投げます。
これで投げますと、体重を軸足に残せませんから、踏み出し足に体重を乗せて投げないといけません。
これをすることにより、体に体重移動の感覚を覚えさせます。
また、この鍋、取っ手が片方取れたために廃用になったやつでして、残った片方の取っ手は、鍋の上部から若干出ているため、伏せて置くとグラグラするんです。
ですから、足を置いて投げるとき、若干不安定なんですね。バランスボードみたいな感じですから、効果としては一石二鳥・・・かもな、と思いながら使ってみました。
1週間くらいやればそこそこ変化が出てくるかなぁくらいで考えています。
伏せて置いた鍋(高さ約20cm)に軸足を置き、そこから足を上げて一旦軸足に体重を移してからフリーフットを踏み出して投げます。
これで投げますと、体重を軸足に残せませんから、踏み出し足に体重を乗せて投げないといけません。
これをすることにより、体に体重移動の感覚を覚えさせます。
また、この鍋、取っ手が片方取れたために廃用になったやつでして、残った片方の取っ手は、鍋の上部から若干出ているため、伏せて置くとグラグラするんです。
ですから、足を置いて投げるとき、若干不安定なんですね。バランスボードみたいな感じですから、効果としては一石二鳥・・・かもな、と思いながら使ってみました。
1週間くらいやればそこそこ変化が出てくるかなぁくらいで考えています。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア