忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
わが子を野球へと導いてゆく一部始終
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バランスボールに座ってピンポン球を打って遊びました。
ボールは、全てナックルです。縦の変化を体で慣れさせることと、呼び込んで打つ癖をつけさせる狙いがあります。




拍手[0回]

PR
メシは三杯食べます。
幼稚園の頃は食が細かったのですけども、小2になってから俄然食べるようになりました。


おかずで一杯

ごはんだけで一杯

最後に、野菜で一杯


私の兄弟は大食漢ですので、血なのかも。
ただ、野菜でメシを食う人間は、親族を目を細めて遠くまで見渡しても、どうにも見当たらないのですがねぇ・・・。

拍手[0回]


ソフトバンクの松中が好きの彼。松中をまねているのか、いないのか、よくわからんのですが、なんとなく構えは似ています。

拍手[0回]

実家でティーバッティングをしました。

中学で野球をやってる甥っ子のためにトスマシンを置いているので、それを使って。

バッティングは、とにかく思い切り振れとしか言いませんので、とにかく思い切り振らせます。
ボールは一定間隔で上がってくるのですが、なかなかタイミングが合わない。いかんせん子どもですから。
でも、子どもっちゃぁ面白いもんで、20回に1度くらいタイミングが合って、そんときは結構良いスイングをするんですね。それをメチャクチャ褒めてあげると、最初は恐る恐る振っていたのが、調子に乗ってガンガン振りまくるようになり、良いスイングが10回に1回、そして5回に1回くらい出るようになるんです。

流石に100球くらい打ちますと疲れてヘロヘロになりましたが、これを毎日続けるといいバッターになりそうです。しかしながら、実家に行けるのは週に1回が限度。私は、チチローにはなれそうもありませんです。

最後は、バントがしたいと言い出しまして、トスマシン相手にバントをしてました。トスマシンでバントをする奴は初めて見ました。オモロイやっちゃ。

拍手[0回]

風呂上りに柔軟体操をし、続いて部屋の中でキャッチボール。

座ってやるんですけども、これでテイクバックをスムーズにすることと、コントロールを培う狙いがあります。

あと、離れた距離だとどうしても体に向かってきたボールは怖いので、思わずよけながら捕球してしまいます。ですから、恐怖感の少ない近い距離で捕球練習です。

わが子ながら、筋はいいとは言えないなぁ・・・。

拍手[0回]

最近、バッティングには二通りのスイングがあることに気づきました。

それは、

「振る」ことと「打つ」ことは、同じバッティングですけれども違うんだと。

「振る」ことは、いわゆるレベルスイング。スイング優先でフィニッシュまでしっかりと意識してスイングすることです。スイングアークやプレーンを意識して振り切ります。
スイングアークやプレーンを意識するのは、ボールの軌道にそれを入れて打つからです。つまり、ボールを線で打つのです。
飛距離が出る反面、フライの確率が若干高くなります。

「打つ」ことは、いわゆるダウンスイング。当てることに専念します。バットをボールに最短距離で出してぶつける。当たった後は関係ありません。ダウンブローで打つのでボールを点で捕らえることになります。
ミートの確率が高くなって転がしやすい反面、飛距離は出にくくなります。

平素、前者の「振る」はティーバッティングで、後者の「打つ」はトスバッティングで練習しているのですけども、違いに気づいて練習している選手はもとより指導者すらそれほどいないかもしれません。

知っているだけでも全然練習の効果は違いますよ。

拍手[3回]

スローイング矯正用ボールです。
アメフトボールをふた周りほど小さくしたようなやつです。
これでジャイロボールを作れんかなぁと思ったんですが、ちょっと無理っぽい。
ただ、球の回転を確認するのにはいいみたいです。



拍手[0回]

ティーです。一般には置きティーと言ってるみたいですけども、言葉としてはオカシイですよね。そもそもティーというのは置くものですから。

まぁ、そんなことはいいとして、今日は法事でお出かけだったのですが、空き時間にスポーツ屋さんに行って買ってきました。
これは、ヒモがついたボールが付属してまして、一人でも遊べるので私がいなくてもいいので試しに買ってみました。

まぁ、本人が自ら進んで遊ぶことが今後あるかどうか・・・。

拍手[0回]

教えていた部活で使ってた紙ボールでティーをしました。

紙ボールは、新聞紙を丸めて布テープで包んだものです。
学校の部活って、予算が限られていますから、ボールってふんだんに買えないので、部員たちにこれを作ってこさせてティー用にしてました。
今年顧問教師が変わりまして、前の顧問のときは、実質私が指導をしていたので、これをかなり重宝してたのですが、新顧問になってからは用済みになりましたので、折角教え子たちが作ったやつですし、捨てるには勿体無いので私がもらいケンシン用としました。

これだと紙だからどこに打ち込んでも安心。
とにかく、全力で振ることだけを口うるさく言ってます。



拍手[0回]

居間にはバランスボールを置いています。
特になにをさせるわけではないのですが、とりあえず遊ばせるだけ。
テレビを見たり、ゲームをしたりするときに座らせてます。
骨盤周りの強化とバランス感覚の養成です。

最近の子供は外で遊ばないですから、こういうので鍛えんと。

拍手[0回]

≪  54  55  56  57  58  59  60  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望などはこちらから 常時チェックしてませんので、お返事は遅くなります(汗)
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
リンク
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
忍者ポイント広告
フリーエリア
忍者ブログ本ブログの著作権は全て管理人に帰します。 全ての文章の無断転載・頒布・プリントアウト等の行為を禁じます。 [PR]