わが子を野球へと導いてゆく一部始終
待ちに待ったバッティングセンターの日であるにもかかわらず、顯臣クン、なんと38度を超える発熱で無念のリタイア。
親が親ですから、彼は特に頭が良いわけではなく、かといって特に運動神経が良いわけではありません。
ただ、馬の初仔ってのは、能力は別として健康な仔が生まれることが多いといいますが、馬と一緒にしちゃぁイカンのかもしれませんが、顯臣も初子ゆえか、体が至極強い。これまで、インフルエンザは一度ありますが、病気でダウンしたという記憶がありません。充分に取り柄と言えます。
そんな健康優良児の彼に対し、うちの嫁は、彼に小学校6年間無遅刻無欠席を課しております(現在継続中)。ですから、今朝顯臣が腹痛を訴えたのですが正露丸を飲ませて学校に送り出してました。
まぁ、腹痛を訴えるのですから、そりゃ正露丸だな、と私も思います。まさか彼が熱を出すなど夢にも思いませんからね。
そんな彼、今日学校は午前中で終わりだったということも幸いしまして、早退することなく、しっかと授業を全うして帰って来ました。更には帰宅後、チョロッと外に遊びに行ったというから驚きです。息子恐るべし。
残念ながら初のバッティングセンターはお預けです。
それにしても、連休のアタマに熱をだすとは、彼はツイているやら、いないやら。
親が親ですから、彼は特に頭が良いわけではなく、かといって特に運動神経が良いわけではありません。
ただ、馬の初仔ってのは、能力は別として健康な仔が生まれることが多いといいますが、馬と一緒にしちゃぁイカンのかもしれませんが、顯臣も初子ゆえか、体が至極強い。これまで、インフルエンザは一度ありますが、病気でダウンしたという記憶がありません。充分に取り柄と言えます。
そんな健康優良児の彼に対し、うちの嫁は、彼に小学校6年間無遅刻無欠席を課しております(現在継続中)。ですから、今朝顯臣が腹痛を訴えたのですが正露丸を飲ませて学校に送り出してました。
まぁ、腹痛を訴えるのですから、そりゃ正露丸だな、と私も思います。まさか彼が熱を出すなど夢にも思いませんからね。
そんな彼、今日学校は午前中で終わりだったということも幸いしまして、早退することなく、しっかと授業を全うして帰って来ました。更には帰宅後、チョロッと外に遊びに行ったというから驚きです。息子恐るべし。
残念ながら初のバッティングセンターはお預けです。
それにしても、連休のアタマに熱をだすとは、彼はツイているやら、いないやら。
本人が聞いてきたので、カーブの投げ方を教えました。
今日教えたのはドロップ。縦割れのカーブです。
人間の目は、横の変化にはついていきやすいですが、縦の変化はついてゆきづらいですからね。投手をやるとすれば、これを操れるようになるとかなりの財産になること間違いありません。ただ、このボールは覚えるのに結構時間がかかるので、今のうちからサワリだけでも触れておいてもいいかな、と思いまして。
小学生にカーブは早いという向きもあるかと思いますが、私は正しい投げ方をすれば関係ないと思っています。リトルリーグなどは普通に変化球投げますしね。
選手が故障する要因は、オーバーユースと不合理な投げ方です。
私は、息子をプロ野球選手に育てようなど大それたことは考えていません。私自身が怪我で高校の途中で選手生命が終わっちゃったので、できれば高校までは健康体で野球をできるように仕込んでおきたいな、と。
今日教えたのはドロップ。縦割れのカーブです。
人間の目は、横の変化にはついていきやすいですが、縦の変化はついてゆきづらいですからね。投手をやるとすれば、これを操れるようになるとかなりの財産になること間違いありません。ただ、このボールは覚えるのに結構時間がかかるので、今のうちからサワリだけでも触れておいてもいいかな、と思いまして。
小学生にカーブは早いという向きもあるかと思いますが、私は正しい投げ方をすれば関係ないと思っています。リトルリーグなどは普通に変化球投げますしね。
選手が故障する要因は、オーバーユースと不合理な投げ方です。
私は、息子をプロ野球選手に育てようなど大それたことは考えていません。私自身が怪我で高校の途中で選手生命が終わっちゃったので、できれば高校までは健康体で野球をできるように仕込んでおきたいな、と。
いつの間にやらスイミングスクールの7級に合格したそうな。
4級になったら少年野球チームに入ることを許すと言っていますから、その4級まであと2つ。進級試験は2ヶ月に一度ありますから、最短で来年1月に目標達成できる計算です。
しかしながら、だいたい1回目は不合格になるみたいなので(試験がそういうものなのではなく、かれの資質として)、どうやら来年の5月くらいになりそうです。
そうなったときは、無論、入部を許可しますが、小学校の間はプールは続けさせようと思っています。
巷では、プールは有害であるという説も最近聞こえてくるのですけれども、全身運動であることや、肩の可動域を広げるには有意義であると思います。
4級になったら少年野球チームに入ることを許すと言っていますから、その4級まであと2つ。進級試験は2ヶ月に一度ありますから、最短で来年1月に目標達成できる計算です。
しかしながら、だいたい1回目は不合格になるみたいなので(試験がそういうものなのではなく、かれの資質として)、どうやら来年の5月くらいになりそうです。
そうなったときは、無論、入部を許可しますが、小学校の間はプールは続けさせようと思っています。
巷では、プールは有害であるという説も最近聞こえてくるのですけれども、全身運動であることや、肩の可動域を広げるには有意義であると思います。
11月ごろにある学校のマラソン大会に向けて今日から練習です。
彼は、早くもなく遅くもないといったところです。
この辺は親譲りで、私もまさにそうでした。しかし、6年生になって入ったバスケット部で馬みたいに来る日も来る日も走らされた結果、その年のマラソン大会で、150人くらいいた中で5番になりました。鍛えればそこそこは速くなれるのです。
ですから、嫌にならない程度に走る練習をさせておこうかと思い今日から練習することにしました。モチベーションをあげるためにタイムをとりながら。
家の周りを、多分600mくらいだと思いますが、一周走りました。
タイムは3分30秒。アップダウンのあるコースとはいえ、えらいかかったなぁ・・・。
彼は、早くもなく遅くもないといったところです。
この辺は親譲りで、私もまさにそうでした。しかし、6年生になって入ったバスケット部で馬みたいに来る日も来る日も走らされた結果、その年のマラソン大会で、150人くらいいた中で5番になりました。鍛えればそこそこは速くなれるのです。
ですから、嫌にならない程度に走る練習をさせておこうかと思い今日から練習することにしました。モチベーションをあげるためにタイムをとりながら。
家の周りを、多分600mくらいだと思いますが、一周走りました。
タイムは3分30秒。アップダウンのあるコースとはいえ、えらいかかったなぁ・・・。
カレンダー
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
忍者アナライズ
カテゴリー
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
忍者ポイント広告
最古記事
フリーエリア