忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
わが子を野球へと導いてゆく一部始終
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんとか熱も冷めてくれましたので、バッティングセンターに連れていってきました。

顯臣にとっては、初めてのバッティングセンターです。

2ゲームしましたが、思ってたよりは当たりました。

顯臣は左打ちなのですが、バッティングセンターって、左打席がだいたい1打席しかないんですよね。それも、110kmだったりしますから、小2の彼にはキビシイ。
でも、一番球速の遅い打席に、辛うじて左が打てるくらいのスペースがありましたので、そこで打たせましたが、もうチョット考えてくれんかなぁ・・・。

拍手[0回]

PR
待ちに待ったバッティングセンターの日であるにもかかわらず、顯臣クン、なんと38度を超える発熱で無念のリタイア。

親が親ですから、彼は特に頭が良いわけではなく、かといって特に運動神経が良いわけではありません。

ただ、馬の初仔ってのは、能力は別として健康な仔が生まれることが多いといいますが、馬と一緒にしちゃぁイカンのかもしれませんが、顯臣も初子ゆえか、体が至極強い。これまで、インフルエンザは一度ありますが、病気でダウンしたという記憶がありません。充分に取り柄と言えます。

そんな健康優良児の彼に対し、うちの嫁は、彼に小学校6年間無遅刻無欠席を課しております(現在継続中)。ですから、今朝顯臣が腹痛を訴えたのですが正露丸を飲ませて学校に送り出してました。
まぁ、腹痛を訴えるのですから、そりゃ正露丸だな、と私も思います。まさか彼が熱を出すなど夢にも思いませんからね。

そんな彼、今日学校は午前中で終わりだったということも幸いしまして、早退することなく、しっかと授業を全うして帰って来ました。更には帰宅後、チョロッと外に遊びに行ったというから驚きです。息子恐るべし。

残念ながら初のバッティングセンターはお預けです。

それにしても、連休のアタマに熱をだすとは、彼はツイているやら、いないやら。

拍手[0回]

バッティングセンターに行きたいと言い出しました。
すぐ連れて行ってもよかったのですが、計画する力を養う絶好の機会ですので、金曜日に行くこととし、それまでにどんな練習するかの計画表を作らせました。
普段は、イウテモイウテモなかなかしない奴ですが、こういうときは直ぐにやるんですよね。

キッタナイ表ですが、彼にとって、初めての「計画」です。

一つ成長したかな。




拍手[0回]

本人が聞いてきたので、カーブの投げ方を教えました。

今日教えたのはドロップ。縦割れのカーブです。
人間の目は、横の変化にはついていきやすいですが、縦の変化はついてゆきづらいですからね。投手をやるとすれば、これを操れるようになるとかなりの財産になること間違いありません。ただ、このボールは覚えるのに結構時間がかかるので、今のうちからサワリだけでも触れておいてもいいかな、と思いまして。

小学生にカーブは早いという向きもあるかと思いますが、私は正しい投げ方をすれば関係ないと思っています。リトルリーグなどは普通に変化球投げますしね。
選手が故障する要因は、オーバーユースと不合理な投げ方です。

私は、息子をプロ野球選手に育てようなど大それたことは考えていません。私自身が怪我で高校の途中で選手生命が終わっちゃったので、できれば高校までは健康体で野球をできるように仕込んでおきたいな、と。

拍手[0回]

キャッチボールやってましたら、妹のみのり(3)もやりたいと言い出しまして、チョットやらせてみましたら、顯臣が3歳のときよりも筋がいい!
女松坂目指してがんばれ!

拍手[0回]

夕方から実家に行ってトスマシンを使ってティーバッティングをしてきました。

今までは、体に合わせて軽くて短いバットを使っていましたが、今日は小学生用の金属バットを使って見ました。

バットが重いので、なかなか振れないですね。
今までのバットと併用して、100球くらいだったでしょうか、ボチボチ打ちました。

拍手[0回]

いつの間にやらスイミングスクールの7級に合格したそうな。

4級になったら少年野球チームに入ることを許すと言っていますから、その4級まであと2つ。進級試験は2ヶ月に一度ありますから、最短で来年1月に目標達成できる計算です。
しかしながら、だいたい1回目は不合格になるみたいなので(試験がそういうものなのではなく、かれの資質として)、どうやら来年の5月くらいになりそうです。

そうなったときは、無論、入部を許可しますが、小学校の間はプールは続けさせようと思っています。
巷では、プールは有害であるという説も最近聞こえてくるのですけれども、全身運動であることや、肩の可動域を広げるには有意義であると思います。

拍手[0回]

11月ごろにある学校のマラソン大会に向けて今日から練習です。

彼は、早くもなく遅くもないといったところです。

この辺は親譲りで、私もまさにそうでした。しかし、6年生になって入ったバスケット部で馬みたいに来る日も来る日も走らされた結果、その年のマラソン大会で、150人くらいいた中で5番になりました。鍛えればそこそこは速くなれるのです。

ですから、嫌にならない程度に走る練習をさせておこうかと思い今日から練習することにしました。モチベーションをあげるためにタイムをとりながら。

家の周りを、多分600mくらいだと思いますが、一周走りました。
タイムは3分30秒。アップダウンのあるコースとはいえ、えらいかかったなぁ・・・。

拍手[0回]

今日はピン球打ち。

真っ直ぐ、カーブ、ナックルをミックスして20分ほど打ちました。
真っ直ぐばかりだと簡単に打ちますから、私が危ないので変化球をまぜて。
インサイドを捌けないので、集中的にそこに放っています。

拍手[0回]

天気がいいので外でキャッチボール。

キャッチボールは、ちょっとした暇、外出前だとか、外から帰ってきたときだとか、そういったときに5分くらいやります。

今日は、釣りに行く前に。

室内キャッチボールの成果が出て、捕球が上手くなりました。
今まではボールを捕るときにどうしても避けながら捕りにいったり、体の右側へのボールに対し、グラブが出なかったりしていたのですが、どちらとも見事といっていいくらいできるようになりました。

元がゼロですから、チョコッとした練習でも伸び幅が大きいので見てて楽しいです。


拍手[0回]

≪  53  54  55  56  57  58  59  60  ≫
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
GEIWN
アーカイブ
最新記事
ご意見・ご要望
ご意見・ご要望などはこちらから 常時チェックしてませんので、お返事は遅くなります(汗)
忍者アナライズ
カウンター
アクセス解析
ブログ内検索
リンク
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
忍者ポイント広告
フリーエリア
忍者ブログ本ブログの著作権は全て管理人に帰します。 全ての文章の無断転載・頒布・プリントアウト等の行為を禁じます。 [PR]